コンテンツにスキップ

大間知篤三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大間知 篤三
人物情報
生誕 (1900-04-09) 1900年4月9日
日本の旗 日本富山県富山市
死没 1970年2月26日(1970-02-26)(69歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 民俗学
研究機関 建国大学
テンプレートを表示

  19003349[1] - 197045226

[]


1900[1][2][3]1927[4]

[1]1927[1]19272192821931193319351939[1]

19461948195019511954退

[]


[1]6

著書[編集]

  • 『日本家族制度の研究』国民思想パンフレット 国民思想研究所 1939
  • 『神津の花正月』六人社 1943
  • 八丈島 民俗と社会』創元社 1951
  • 『常陸高岡村民俗誌』刀江書院 1951 全国民俗誌叢書
  • 『婚姻の民俗学』岩崎美術社 1967 民俗民芸双書
  • 『伊豆諸島の社会と民俗』慶友社 1971 考古民俗叢書
  • 大間知篤三著作集』全6巻 未來社
第1巻 (家の伝承) 1975
第2巻 (婚姻の民俗) 1975
第3巻 (通過儀礼その他) 1976
第4-5巻 伊豆諸島の民俗 竹田旦編 1978-1979
第6巻 (満洲の習俗) 1982

[]


  1937

 4  1961

  1966

  1972

[]


  1932

 1933

  1967

[]




193040

: :︿1994223-241ISBN 4831506370 

[]