コンテンツにスキップ

奥田昌道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奥田 昌道
おくだ まさみち

日本学士院より
公表された肖像写真

出生名 奥田 昌道(おくだ まさみち)
生年月日 (1932-09-28) 1932年9月28日(91歳)
出生地 日本の旗 東京府
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学法学部卒業

最高裁判所判事

任期 1999年4月1日 - 2002年9月27日
前任者 園部逸夫
後任者 藤田宙靖
テンプレートを表示

おくだ まさみち

奥田 昌道
生誕 奥田 昌道(おくだ まさみち)
(1932-09-28) 1932年9月28日(91歳)
日本の旗 東京府
居住 日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
研究分野 法学
研究機関 京都大学
鈴鹿国際大学
同志社大学
出身校 京都大学法学部卒業
主な業績 近代法における
請求権の確立の研究
19世紀後半の
ドイツ民事法学にて
訴権法体系を克服し
実体法体系を確立した
過程の研究
『請求権概念の生成と展開』を
発表
主な受賞歴 京都府文化賞(2016年)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

  1932928 - 1980鹿

鹿

[]




鹿鹿

[]


1979

使

使

[1]

[]





[]


195429

195530




195732

195833

197045

198358198560

19924

19968
退

鹿

199911鹿

200214

200416



[]


201628

[]


200517[2]

200618

[]


1979 - 1985

1982 - 1996

1996 - 1999

1981 - 198319891991 - 1992

1990 - 1998

1991 - 1996

2003 -2012 


[]


1979

[]1992

2009

[]

  1. ^ 『請求権と訴訟物』(判例タイムズ213・214号)。
  2. ^ 平成17年春の叙勲 旭日大綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 1 (2005年4月29日). 2005年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月19日閲覧。