宇都宮タワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇都宮タワー
Utsunomiya Tower

宇都宮タワー

地図
情報
用途 電波塔、展望台
構造形式 S及びRC造
高さ 89m(海抜高247m)
竣工 1980年昭和55年)11月15日[1]
所在地 320-0027
宇都宮市塙田5-1-1
座標 北緯36度34分13.4秒 東経139度53分9.3秒 / 北緯36.570389度 東経139.885917度 / 36.570389; 139.885917座標: 北緯36度34分13.4秒 東経139度53分9.3秒 / 北緯36.570389度 東経139.885917度 / 36.570389; 139.885917
テンプレートを表示
宇都宮タワー展望台から見た宇都宮市街(南東方向)
画像中央にうっすらと見えるのは筑波山
塔頂部の避雷針航空障害灯

[2]89m158m247m30m

[]


1970198257[3]198055[1]

199911201123NHK20122441[1][4]

2011232020210[5]1[5]20213223[6]

[]




[ 1]



30m1[7]158.7m



2012411903102001909015010090201210023050110



916302012 - 2310



[ 2]

200113420031545[8]

[]

[]

リモコンキーID 放送局名
区分
呼出符号 物理チャンネル 空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 NHK
宇都宮総合
JOBP-DTV[9][4] 47ch 100W[9] 720W[9] 栃木県[4] 約43万世帯
2 NHK
東京教育
(中継局) 39ch 全国
3 GYT
とちぎテレビ
JOGY-DTV[10] 29ch 760W[10] 栃木県
4 NTV
日本テレビ
(中継局) 34ch 630W[11] 関東広域圏
5 EX
テレビ朝日
17ch
6 TBS
TBSテレビ
15ch
7 TX
テレビ東京
18ch
8 CX
フジテレビ
35ch

NHKNHKE5

NHK200921320122441JOBP-DTV[9][4]

1kW10

[]


201123724
チャンネル 放送局名 呼出符号
中継局名
空中線電力 実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
31[12] GYT
とちぎテレビ
JOGY-TV 映像1kW[12]
音声250W
映像7.6kW
音声1.9kW
[要出典]
栃木県[12] 39万0142世帯[要出典]
41(19)[13] EX
テレビ朝日
宇都宮中継局 映像100W[12]
音声25W
映像760W
音声190W
[要出典]
関東広域圏[12] 約33万9000世帯[要出典]
44(17)[13] TX
テレビ東京
49(27)[13] NHK
東京教育
映像790W
音声200W
[要出典]
全国[12]
51(29)[13] NHK
東京総合
映像810W
音声200W
[要出典]
関東広域圏[12]
53(25)[13] NTV
日本テレビ
映像760W
音声190W
[要出典]
55(23)[13] TBS
TBSテレビ
57(21)[13] CX
フジテレビ




[]


198055103 - NHK[1]

199911111 - 

200416720 - 200517831 [13]

200517121 - NHK[1]

201123724 - 

201224
330 - NHK[4]

41 - NHK[1]

[]


 - 

[]

[]

  1. ^ かつてはタワー単独の事務室だったが、後に八幡山公園の管理事務所が統合されたためタワー所在地と公園管理事務所所在地が同一となった
  2. ^ 八幡山公園のパンフレットに公園内の施設として記載されている。

出典[編集]



(一)^ abcdefNHK

(二)^ . 2971272105.  . 2021224

(三)^ 55103. 201-12-23

(四)^ abcde24330201211

(五)^ ab1140.   (20201014). 2021224

(六)^ 223.  . 2021224

(七)^ 200321-3 

(八)^ 

(九)^ abcd 

(十)^ ab 

(11)^  

(12)^ abcdefg使2009722

(13)^ abcdefgh (PDF) - 16

関連項目[編集]

外部リンク[編集]