コンテンツにスキップ

国民啓蒙・宣伝省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宣伝大臣から転送)

座標: 北緯52度30分45秒 東経13度23分01秒 / 北緯52.51250度 東経13.38361度 / 52.51250; 13.38361

国民啓蒙・宣伝省
Reichsministerium für Volksaufklärung und Propaganda

初代国民啓蒙・宣伝相のヨーゼフ・ゲッベルス
組織の概要
設立年月日1933年3月13日 (1933-03-13)
解散年月日1945年5月1日 (1945-5-1)
本部所在地ベルリン-ミッテ区ヴィルヘルム通り 8/9 Ordenspalais
北緯52度30分45秒 東経13度23分01秒 / 北緯52.51250度 東経13.38361度 / 52.51250; 13.38361
人員2000人 (1939)
年間予算1億8700万ライヒスマルク (1944)
行政官
下位組織
宣伝省の建物(1936年)

: Reichsministerium für Volksaufklärung und Propaganda RMVP

[]


1933313 (de:Reichsgesetzblatt I, S. 104) Ordenspalais1737殿325

[1]

 (Machtergreifung) 

[]


51933915016001400300500193680016001939161944187003 (Staatssekretär) 

国民啓蒙・宣伝大臣 (Reichsminister für Volksaufklärung und Propaganda)[編集]

氏名 在任期間 所属政党
1 パウル・ヨーゼフ・ゲッベルス
Paul Joseph Goebbels
1933年3月13日
- 1945年4月30日
国民社会主義
ドイツ労働者党

(ナチス党)
2 ヴェルナー・ナウマン
Werner Naumann
(ヒトラーの遺書による指名)
1945年4月30日
- 1945年5月1日
国民社会主義
ドイツ労働者党
(ナチス党)
1936年から1940年にかけて拡張された、宣伝省新庁舎。1829年に新古典主義に則して改装された騎士団宮殿とは対照的なナチス建築であった
ベルリン・ミッテ区のマウアー通りに残る宣伝省建物(現在は連邦労働・社会省が入る)

首席次官 (Staatssekretär I)[編集]

次席次官 (Staatssekretär II)[編集]

  • カール・ハンケ(1937 – 1940年)
  • レオポルト・グッテラー (de) (1940 – 1944年)
  • ヴェルナー・ナウマン(1944 – 1945年)
  • 次席次官担当
    • 予算局 (Haushalt)
    • 法務局 (Recht)
    • 宣伝局 (Propaganda)
    • 放送局 (Rundfunk)
    • 映画局 (Film)
    • 人事局 (Personal)
    • 国防局 (Landesverteidigung)
    • 海外局 (Ausland)
    • 演劇局 (Theater)
    • 音楽局 (Musik)
    • 文学局 (Schrifttum)
    • 視覚芸術局 (Bildende Kunst)

第三次官 (Staatssekretär III)[編集]

その他の幹部職員[編集]

帝国文化院[編集]



[]

[]


 (Reichspressekonferenz) 

[]


19191934

ドイツ週間ニュース[編集]


193819404

[]


1933

[]



脚注[編集]

  1. ^ Jutta Sywottek: Mobilmachung für den totalen Krieg. Die propagandistische Vorbereitung der deutschen Bevölkerung auf den Zweiten Weltkrieg. Opladen 1976, S. 23.

関連項目[編集]