全国指導者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1934年制定の全国指導者襟章
1939年制定の全国指導者腕章
全国指導者旗

: ReichsleiterReichsleitung Führer

[]


19318[1]











使

退



2

[]


Reichsführer1934

全国指導者のリスト[編集]

名前 画像 役職名 全国指導者として所管する党内組織 期間[3] その他の党役職・官職 備考
ヘルマン・ゲーリング[1]
総統後継者[4] 1930年
 | 
1945年
航空大臣
四カ年計画全権
国会議長
空軍総司令官
国家元帥など
1945年4月、後継者就任手続き[5]の行使を宣言してヒトラーの逆鱗に触れ、解任
ルドルフ・ヘス[1]
総統代理[6]、総統第二後継者
Stab des Stellvertreters des Führers)
総統代理幕僚部 1932年
 | 
1941年
退役陸軍予備役少尉
無任所大臣
親衛隊大将
NSDAP/AO英語版 総裁など
1941年5月に秘密裏に渡英したため、解任
マルティン・ボルマン[7]
総統代理幕僚長
(Stabsleiter des StdF)
(1933–41)
党官房長[8]
(Leiter der Parteikanzlei)
(1941–45)
総統代理幕僚部
党官房
1933年
 | 
1945年
無任所大臣待遇
親衛隊大将
総統秘書
国会議員
ヒトラーの政治的遺書でナチ党担当大臣に指名
フランツ・クサーヴァー・シュヴァルツ[7]
全国財政局長
(Reichsschatzmeister der NSDAP)
財政部 1925年
 | 
1945年
退役陸軍中尉
親衛隊上級大将
国会議員
グレゴール・シュトラッサー
全国宣伝指導者
(Reichspropagandaleiter)
(1926年~1929年)
全国組織指導者
(Reichsorganisationsleiter)
(1929年~1932年)
宣伝部
組織部
1926年
 | 
1932年
退役陸軍中尉
党北西ドイツ大管区活動協同体指導者
1932年に失脚、「長いナイフの夜事件」で暗殺
ロベルト・ライ[7]
全国組織指導者
(Reichsorganisationsleiter)
組織部 1932年
 | 
1945年
ドイツ労働戦線指導者
国会議員
フィリップ・ボウラー[7]
総統官房
(Chef der Kanzlei des Führers und Vorsitzender)
総統官房 1933年
 | 
1945年
退役陸軍少尉
親衛隊大将
全国経営指導者
T4作戦(「劣等分子」安楽死計画)責任者
国会議員
ヴァルター・ブーフ[7]
党最高裁判所ドイツ語版[9]
(Oberstes Parteigericht der NSDAP)
党最高裁判所 1928年
 | 
1945年
退役陸軍少佐
親衛隊大将
国会議員
ヴィルヘルム・グリム[7] 党第2最高裁判所長
(Der Stellvertretende Vorsitzender des Obersten Parteigerichts / Der Vorsitzende der 2.)
党第2最高裁判所 1932年
 | 
1939年
親衛隊中将
陸軍予備役大尉
国会議員
ヨーゼフ・ゲッベルス[7]
全国宣伝指導者
(Reichspropagandaleiter)
宣伝部 1929年
 | 
1945年
国民啓蒙・宣伝大臣
ベルリン大管区指導者
総力戦指導者
ヒトラーの政治的遺書で首相に指名
オットー・ディートリヒ[7]
全国報道局長
(Reichspressechef)
報道部 1931年
 | 
1945年
退役陸軍少尉
国民啓蒙・宣伝省首席次官
政府報道局長
親衛隊大将
国会議員
1945年3月に解任
マックス・アマン[7]
全国出版指導者
(Reichsleiter für die Presse)
出版部 1931年
 | 
1945年
エーア出版社英語版社長
親衛隊大将
国会議員
全国出版院ドイツ語版総裁
党機関紙指導者 (Der Leiter der Parteipresse der NSDAP)
ハンス・フランク[7]
全国司法指導者
(Der Leiter des Reichsrechtsamtes)
司法部 1933年
 | 
1945年
無任所大臣
ドイツ法律アカデミー総裁
ポーランド総督
陸軍予備役少尉
国会議員
アルフレート・ローゼンベルク[7]
対外政策局ドイツ語版 指導者
(Der Leiter des Außenpolitischen Amts der NSDAP)
対外政策局 1933年
 | 
1945年
東部占領地域大臣
国会議員
ヒトラー入獄中の1924年には一時指導者代理の地位にあった
リヒャルト・ヴァルター・ダレ[7]
全国農政指導者
(Der Leiter des Amtes für Agrarpolitik)
全国農民指導者
(Reichsbauernführer)
親衛隊大将
国会議員
農政部 1930年
 | 
1945年
食糧大臣 1933年に全国農政指導者を全国農民指導者に改称
カール・フィーラー[7]
全国書記指導者
(Schriftführer der NSDAP)
地方行政本部長
(Leiter des Hauptamts für Kommunalpolitik)
(1933年~1945年)
書記局
地方行政本部
1933年
 | 
1945年
ミュンヘン市長
退役陸軍少尉
親衛隊大将
国会議員
エルンスト・レーム[7]
突撃隊幕僚長
(Der Stabschef der SA)
突撃隊 1931年
 | 
1934年
退役陸軍大尉
無任所大臣
国会議員
「長いナイフの夜」事件によって殺害
ヴィクトール・ルッツェ[10]
突撃隊幕僚長 突撃隊 1934年
 | 
1943年
退役陸軍中尉
プロイセン州ハノーファー県(de)知事
国会議員
1943年に事故死
ヴィルヘルム・シェップマン[10]
突撃隊幕僚長 突撃隊 1943年
 | 
1945年
退役陸軍中尉
国会議員
ハインリヒ・ヒムラー[10]
親衛隊全国指導者
(Reichsführer des SS)
親衛隊 1934年[11]
 | 
1945年
全ドイツ警察長官
内務大臣
国会議員
1945年4月、西側との単独講和を模索してヒトラーの逆鱗に触れ、解任
バルドゥール・フォン・シーラッハ[10]
全国青少年指導者
(ヒトラー・ユーゲント指導者)
(Reichsjugendführer)
(1933年~1939年)
ヒトラー・ユーゲント 1928年
 | 
1939年
大ウィーン帝国大管区大管区指導者
陸軍予備役少尉
国会議員
1939年以降はユーゲント教育のためのナチ党全国指導者
アルトゥール・アクスマン[10]
全国青少年指導者
(ヒトラー・ユーゲント指導者)
ヒトラー・ユーゲント 1939年
 | 
1945年
陸軍予備役中尉
国会議員
コンスタンティン・ヒールル[7]
全国労働局長(Reichsarbeitsführer) 労働部 1936年
 | 
1945年
国家労働奉仕団総裁
名誉陸軍少将
国会議員
フランツ・フォン・エップ[7]
[12] 全国国防政策指導者
(Leiter des Wehrpolitischen Amtes)
全国植民政策指導者ドイツ語版
(Leiter des Kolonialpolitisches Amt der NSDAP)
国防政策部
植民政策局ドイツ語版
1932年
 | 
1945年
バイエルン州国家弁務官国家代理官
陸軍中将
突撃隊大将
国会議員
1945年4月にバイエルン自由行動ドイツ語版に参加したとして逮捕
ヴィルヘルム・フリック[7][12]
ナチ党国会議員団長
(Fraktionsführer)
国会議員団 1924年
 | 
1945年
内務大臣
ベーメン・メーレン保護領総督
国会議員

ギャラリー[編集]

関連項目

脚注[編集]



(一)^ abc 1976, pp. 82.

(二)^  :  (西退)222003349-69CRID 1050282812448866048 

(三)^ 

(四)^ 19341213

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ abcdefghijklmnopq 1976, pp. 83.

(八)^ 19415

(九)^ 1934USCHLA

(十)^ abcde 1976, pp. 84.

(11)^ 19291934

(12)^ ab193362 ( 1976, pp. 84)

参考文献[編集]