宣旨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]





[]





[]



○兼官の宣旨(山槐記)
内大臣藤原朝臣
正二位行大納言源朝臣雅通宣
奉 勅、件人宜如旧兼任右近大将者
仁安二年二月十一日 大外記


内大臣藤原朝臣(花山院忠雅 正二位 44歳)正二位行大納言源朝臣雅通(久我 50歳)宣(の)る
勅(みことのり)を奉(うけたまは)るに、件(くだん)の人、宜しく旧(もと)の如く右近(衛)大将を兼任すべし者(てへり)
仁安2年(1167年)211日 大外記(清原真人頼業 46歳 六位か?)
※同日付にて藤原忠雅は、大納言兼右近衛大将から内大臣に転任し、この宣旨によって、右近衛大将の兼任を留任する。


正二位行権大納言兼太皇太后宮大夫藤原朝臣公任宣
奉 勅、除目等雑事、宜令左大臣准摂政儀行之者
長和四年十月廿七日 大外記小野朝臣文義奉


正二位行権大納言兼太皇太后宮大夫藤原朝臣公任(四條 50歳)宣る
勅を奉るに、除目等雑事、宜しく左大臣(藤原道長 正二位 50歳)をして摂政に准(なぞら)ひ、儀(こと)之(これ)を行はしむべし者(てへり)
長和4年(1015年)10月27日 大外記小野朝臣文義奉(うけたまは)る

宣旨の種類[編集]

院宣・綸旨[編集]





[]
















寿

寿


[]


19904ISBN 4-00-001193-6