コンテンツにスキップ

家族的責任を有する男女労働者の機会及び待遇の均等に関する条約(第百五十六号)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
家族的責任を有する男女労働者の機会及び待遇の均等に関する条約(第百五十六号)
通称・略称
  • 家族的責任を有する労働者条約
  • ILO第一五六号条約
署名 1981年6月3日
署名場所 ジュネーヴ
発効 1983年8月11日
寄託者 国際労働事務局
文献情報 平成7年6月12日官報号外第108号条約第10号
言語 英語、フランス語
主な内容 家族的責任を有する男女労働者が、できる限り職業上の責任と家族的責任との間に抵触が生ずることなく職業に従事する権利を行使することができるようにすること等を国の政策の目的とすること等について定める。
条文リンク ILO駐日事務所
テンプレートを表示

︿1981[1]

[2][2]

2018444[3]

[]


1965使1981[2]

(111) 20001952

[]


()[2]

脚注[編集]

  1. ^ 条約本文 (PDF) - 外務省
  2. ^ a b c d 池上彰監修、こどもくらぶ編『ニュースに出てくる国際条約じてん 3人権』彩流社、2015年、ISBN 9784779150104
  3. ^ Ratifications of C156 - Workers with Family Responsibilities Convention, 1981 (No. 156)” (英語). ILO. 2018年4月22日閲覧。

関連項目[編集]