コンテンツにスキップ

岡倉由三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡倉由三郎

  42221868315 - 1119361031JOAKNHK[1][2]


[]


The Japanese Spirit(1905)(1924)

[]


1868[3]

1887

1890[3]

1891[3]1893

1894鹿[3]

1896

1900[3]

1902 - 1905

19051925[3]

1913

19211932100

1923

1925[4][5]

1926NHK[6]

1927

1928[1]

1932

1936[3]

[]


19187212 - [7]

[]


  1890

 1891 

 1894

 1897

  1901

 1901

 1902

  1905

 1906

  1906

 1906

 1909

 1911

 1911

 1922

 1926 

  1929

  1929

  1933

1933

調  1933 

 = The royal road to English 1934

 1934

[8] 1937

 221934

  1946

[]


 1906

JM  1924

[]


  1928

[]


 41 1975

  2017

[]


19284512稿[9]

19321519461519471939[9]

14194515194619457[9]

岡倉賞歴代受賞者[編集]

受賞者 所属(受賞当時) 受賞対象 出版社
1 1932年 曽根保(たもつ) 東京女子高等師範学校

文科

W. Hall Griffin著『The Life of Robert Browning』翻訳、邦題『Robert Browning 彼の生涯と作品』 理想社
2 1933年 厨川文夫

(父は厨川白村

慶應義塾大学英文学科研究室助手(発表は慶大在学時) 『ベーオウルフ』翻訳、西脇順三郎編『EnglIsh LIterature and Philology』第3巻特別号に掲載 丸善雄松堂
3 1934年 竹村覚(さとる) 静岡県立見付中学校 『日本英学発達史』 研究社
4 1935年 大塚高信 東京高等師範学校 コイヤード著『日本語文典』翻訳 坂口書店
5 1936年 志賀勝 関西学院 『現代英米文学の研究』(NDLJP:1119818 創元社
6 1937年 石橋幸太郎 東京教育大学 C. K. オグデンI. A. リチャーズ著『意味の意味英語版』翻訳 興文社
7 1938年 井上思外雄(しげお) 第一高等学校 市河晴子著『欧米の隅々(Japanese Lady in Europe)』英訳 ジョナサン・ケープ
8 1939年 山本忠雄 広島文理科大学助教授 『文体論研究』 三省堂
9 1940年 中西信太郎 京都帝国大学文学部助教授 『シェイクスピア序論』 研究社
10 1941年 有坂秀世 1940年4月まで大正大学講師 『音韻論』(NDLJP:1126173 三省堂
11 1942年 荒川惣兵衛 愛知県立小牧中学校[10] 『外来語辞典』 冨山房
佐藤いね子 (のちの津田塾大学名誉教授。婚姻後は近藤姓) 夏目漱石著『こゝろ(KOKORO)』英訳 北星堂
12 1943年 高橋盛孝 関西大学支那文学科教授 大東亜語学叢刊『樺太ギリヤク語』 朝日新聞社
13 1944年 楳垣実 梅花女子専門学校講師 『日本外来語の研究』 青年通信社
14 1945年 斎藤静 福井高等工業学校 『双解英和辞典』 冨山房
15 1946年 中島文雄 京城帝国大学 『英語の常識』 研究社
16 1947年 該当者なしのため中止

岡倉英語教育賞歴代受賞者[編集]

受賞者
1 1939年 神奈川県立湘南中学校英語科(松川昇太郎主任らによる湘南プランの実践)
2 1940年 東京府立第三高等女学校英語部
3 1941年 千葉県立成東高等学校英語科
4 1942年 福島県立福島中学校英語部(磯尾哲夫主任らによる福島プランの実践)
5 1943年 岡田明達(この年東京府立第一中学校英語教師を定年退職)※府立一中時代の岡倉の教え子
6 1944年 喜安璡太郎(『英語青年』編集)
7 1945年 比屋根安雄(語学教育研究所
8 1946年 吉田とし子(日本女子大学校)※淡路島での新人教師時代に神戸で岡倉の講義を受講している
9 1947年 該当者なしのため中止

受賞者出典[9]

脚注[編集]



(一)^ ab 3 2022

(二)^    

(三)^ abcdefg 121937p.92-93

(四)^  131201610385-388ISSN 2432-2504 

(五)^  12 192514220

(六)^  - NHK

(七)^ 16571918213

(八)^   20163

(九)^ abcd   2004 200537 p.47-62, doi:10.5024/jeigakushi.2005.47

(十)^   2002 200335 p.17-30, doi:10.5024/jeigakushi.2003.17

外部リンク[編集]