コンテンツにスキップ

川俣バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国道114号標識 114

[]


 - 

 - 

 - 4.1km

 - 6.511.0m

3491983581984198519953493.135 km1219957616[1][2]3200921329[3]349

道路施設[編集]

橋梁[編集]

南川俣橋
  • 全長 - 41.0m
  • 幅員 - 20.0m
  • 竣工 - 1995年[4]
国道349号交点の西側に隣接し、広瀬川を渡る。

トンネル[編集]

川俣トンネル
東福沢字柏崎から字池の入に至る。国道改良事業として1989年度より事業化された。1990年1月20日に起工式が行われ、1992年9月18日に貫通、1995年6月16日にバイパス一部開通により供用が開始された。総工費は12億2000万円[6]

接続路線[編集]

沿線[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 平成16年度事業別評価調書 - 福島県土木部
  2. ^ 一般国道114号川俣バイパス - 国土交通省東北地方整備局
  3. ^ まちのわだい - 川俣町
  4. ^ 平成26年度 橋梁点検結果(福島県管理道路) - 福島県土木部
  5. ^ 現地銘板より
  6. ^ 福島県のトンネル 県北建設事務所 - 福島県土木部