コンテンツにスキップ

常泉寺 (名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
常泉寺

本堂
所在地 愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷47
位置 北緯35度10分27.98秒 東経136度51分21.89秒 / 北緯35.1744389度 東経136.8560806度 / 35.1744389; 136.8560806座標: 北緯35度10分27.98秒 東経136度51分21.89秒 / 北緯35.1744389度 東経136.8560806度 / 35.1744389; 136.8560806
山号 太閤山
宗派 日蓮宗
本尊 大曼荼羅
創建年 慶長11年(1606年
開山 圓住院日誦上人
開基 加藤清正
正式名 太閤山 常泉寺
別称 太閤さん
公式サイト 日蓮宗 太閤山 常泉寺
法人番号 8180005000061 ウィキデータを編集

地図

テンプレートを表示

[1]

[]


111606



161611殿殿

1615

殿

161547[1]

境内[編集]

  • 本堂
  • 庫裏
  • 豊太閤産湯の井戸 - 昭和40年代に枯れてしまったが、元号平成に替わったのを機に掘りなおして復活させた。
  • 豊臣秀吉
  • 秀吉御手植えの柊
  • 山門

所在地[編集]

  • 愛知県名古屋市中村区中村町字木下屋敷47

脚注[編集]

  1. ^ a b 福本英司 (2016年10月30日). “深手の「秀吉」守れ 手植えヒイラギ立ち枯れ危機 中村区・常泉寺”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 35 

関連項目[編集]

  • 中村公園 - 隣接する公園にも秀吉の生誕地と伝わる場所がある。
  • 豊国神社 - また別に豊臣秀吉の生誕地であるとされている場所に建てられている。
  • 妙行寺 - 加藤清正の生誕地とされる。当寺の南に隣接している。

関連資料[編集]

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺1981年

外部リンク[編集]