コンテンツにスキップ

広末保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19191218 - 19931026

[]


1941

1955

1948-19901976西

[1]

19861980

著書[編集]

  • 『元禄文学研究』東京大学出版会, 1955
  • 近松序説 近世悲劇の研究』未來社, 1957
  • 『前近代の可能性 近世文学試論』未來社, 1960
  • 芭蕉福村書店 (国語と文学の教室) 1962
  • 『芭蕉と西鶴』未來社 1963
  • 『もう一つの日本美 前近代の悪と死』美術出版社 1965
  • 『芭蕉 その旅と俳諧』日本放送出版協会 (NHKブックス) 1967 のち平凡社ライブラリー
  • 『悪場所の発想 伝承の創造的回復』三省堂, 1970
  • 『ぬけ穴の首 西鶴の諸国ばなし』平凡社 1972 のち「広末保が語る「西鶴物語」」と改題
  • 『辺界の悪所』平凡社 1973
  • 『遊行・悪場所』未來社 1975
  • 『元禄期の文学と俗』未來社 1979
  • 『西鶴の小説 時空意識の転換をめぐって』平凡社選書, 1982
  • 心中天の網島 (古典を読む)』岩波書店 1983 のち同時代ライブラリー
  • 四谷怪談 悪意と笑い』岩波新書 1984
  • 『可能性としての芭蕉 完結拒否の発想』御茶の水書房, 1988
  • 『新編悪場所の発想』筑摩叢書 1988 (「悪場所の発想」「遊行・悪場所」から編集)のち、ちくま学芸文庫
  • 『漂泊の物語』平凡社 1988
  • 広末保著作集』全12巻 影書房 1996-2001

共著・編著[編集]

  • 『日本文学の古典』西郷信綱,永積安明共著 岩波新書, 1954
  • 『日本詞華集』西郷信綱,安東次男共編 未來社, 1958
  • 絵金 幕末土佐の芝居絵』藤村欣市朗共編 未來社, 1968
  • 『絵金の白描』藤村欣市朗共編 未來社, 1971
  • 『歌舞伎事典』服部幸雄・富田鉄之助共編 平凡社、1983
  • 桜姫東文章』(歌舞伎オン・ステージ) 白水社, 1990

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日本人名大辞典