高知市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こうちし ウィキデータを編集
高知市
高知市旗 高知市章
高知市旗 高知市章
1920年2月15日制定
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
市町村コード 39201-4
法人番号 7000020392014 ウィキデータを編集
面積 309.00km2
総人口 315,195[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 1,020人/km2
隣接自治体 南国市土佐市土佐郡土佐町吾川郡いの町
市の木 センダン
市の花 トサミズキ
市の鳥 セグロセキレイ
高知市役所
市長 桑名龍吾
所在地 780-8571
高知県高知市本町五丁目1番45号
北緯33度33分32秒 東経133度31分52秒 / 北緯33.55883度 東経133.53122度 / 33.55883; 133.53122座標: 北緯33度33分32秒 東経133度31分52秒 / 北緯33.55883度 東経133.53122度 / 33.55883; 133.53122
高知市役所
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

高知市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト



1km21000

[]


退2

47.8%19531

: 4: 

1998

[]



地理[編集]


西沿西 9m[1]

[]

[]













[]



















[]









[]



[]


2-3[ 1]
高知地方気象台(高知市比島町、標高1m)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 23.5
(74.3)
25.2
(77.4)
26.3
(79.3)
30.0
(86)
32.3
(90.1)
34.7
(94.5)
38.3
(100.9)
38.4
(101.1)
37.3
(99.1)
32.2
(90)
28.0
(82.4)
23.5
(74.3)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F 12.2
(54)
13.2
(55.8)
16.3
(61.3)
20.9
(69.6)
24.8
(76.6)
27.1
(80.8)
30.8
(87.4)
32.1
(89.8)
29.5
(85.1)
25.0
(77)
19.6
(67.3)
14.4
(57.9)
22.2
(72)
日平均気温 °C°F 6.7
(44.1)
7.8
(46)
11.2
(52.2)
15.8
(60.4)
20.0
(68)
23.1
(73.6)
27.0
(80.6)
27.9
(82.2)
25.0
(77)
19.9
(67.8)
14.2
(57.6)
8.8
(47.8)
17.3
(63.1)
平均最低気温 °C°F 2.1
(35.8)
3.1
(37.6)
6.4
(43.5)
10.9
(51.6)
15.5
(59.9)
19.7
(67.5)
23.9
(75)
24.5
(76.1)
21.4
(70.5)
15.6
(60.1)
9.7
(49.5)
4.2
(39.6)
13.1
(55.6)
最低気温記録 °C°F −7.6
(18.3)
−7.9
(17.8)
−6.5
(20.3)
−0.9
(30.4)
3.8
(38.8)
9.1
(48.4)
14.6
(58.3)
15.9
(60.6)
10.0
(50)
2.5
(36.5)
−1.9
(28.6)
−6.6
(20.1)
−7.9
(17.8)
降水量 mm (inch) 59.1
(2.327)
107.8
(4.244)
174.8
(6.882)
225.3
(8.87)
280.4
(11.039)
359.5
(14.154)
357.3
(14.067)
284.1
(11.185)
398.1
(15.673)
207.5
(8.169)
129.6
(5.102)
83.1
(3.272)
2,666.4
(104.976)
降雪量 cm (inch) 0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
1
(0.4)
平均降水日数 (≥0.5 mm) 6.0 7.5 10.5 10.4 11.1 15.1 13.7 12.9 13.2 9.0 7.3 6.4 123.2
平均降雪日数 4.0 3.0 1.3 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.0 10.3
湿度 61 60 62 65 70 78 79 76 74 68 68 64 69
平均月間日照時間 190.7 177.2 192.2 197.3 195.7 133.8 173.7 204.0 162.0 179.6 168.8 184.6 2,159.7
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1886年-現在)[2][3]

[]


201743028  
1975  
浦戸湾
国道33号 起点高知市
33

[]





  • 上町一-五丁目 (かみまち)
  • 本丁筋 (ほんちょうすじ)
  • 水通町 (すいどおちょう)
  • 通町 (とおりちょう)
高知街
  • ○唐人町 (とうじんまち)
  • ○与力町 (よりきまち)
  • ○鷹匠町一・二丁目 (たかじょうまち)
  • ○本町一-五丁目 (ほんまち)
  • ○升形 (ますがた)
  • 帯屋町一・二丁目 (おびやまち)
  • ○追手筋一・二丁目 (おおてすじ)
  • ○廿代町 (にじゅうだいまち)
  • ○永国寺町 (えいこくじちょう)
  • 丸ノ内一・二丁目 (まるのうち)
南街
  • ○中の島 (なかのしま)
  • ○九反田 (くたんだ)
  • ○菜園場町 (さえんばちょう)
  • ○農人町 (のうにんまち)
  • ○城見町 (しろみちょう)
  • ○堺町 (さかいまち)
  • ○南はりまや町一・二丁目 (みなみはりまやちょう)
  • ○弘化台 (こうかだい)
北街
  • ○桜井町一・二丁目 (さくらいちょう)
  • ○はりまや町一-三丁目 (はりまやちょう)
下知(しもぢ)
  • ○宝永町 (ほうえいちょう)
  • ○弥生町 (やよいちょう)
  • ○小倉町 (おぐらちょう)
  • ○東雲町 (しののめちょう)
  • ○日の出町 (ひのでちょう)
  • △知寄町一-三丁目 (ちよりちょう)
  • 青柳町 (あおやぎちょう)
  • △稲荷町 (いなりちょう)
  • △若松町 (わかまつちょう)
  • ○高埇 (たかそね)
  • ○杉井流 (すぎいる)
  • ○北金田 (きたかなだ)
  • ○南金田 (みなみかなだ)
  • ○札場 (ふだば)
  • ○南御座 (みなみござ)
  • ○北御座 (きたござ)
  • ○南川添 (みなみかわぞえ)
  • ○北川添 (きたかわぞえ)
  • △北久保 (きたくぼ)
  • △南久保 (みなみくぼ)
  • △海老ノ丸 (えびのまる)
  • ○中宝永町 (なかほうえいちょう)
  • ○南宝永町 (みなみほうえいちょう)
  • ○二葉町 (ふたばちょう)
江ノ口(えのくち)
  • ○入明町 (いりあけちょう)
  • ○洞ヶ島町 (ほらがしまちょう)
  • ○寿町 (ことぶきちょう)
  • ○中水道 (なかすいどう)
  • ○幸町 (さいわいちょう)
  • ○伊勢崎町 (いせざきちょう)
  • ○相模町 (さがみちょう)
  • ○吉田町 (よしだちょう)
  • ○愛宕町一-四丁目 (あたごまち)
  • ○大川筋一・二丁目 (おおかわすじ)
  • ○駅前町 (えきまえちょう)
  • ○相生町 (あいおいちょう)
  • ○江陽町 (こうようちょう)
  • ○北本町一-四丁目 (きたほんまち)
  • ○新本町一・二丁目 (しんほんまち)
  • ○昭和町 (しょうわまち)
  • ○和泉町 (いずみちょう)
  • ○塩田町 (しおたちょう)
  • ○比島町一-四丁目 (ひじまちょう)
  • ○栄田町一-三丁目 (さかえだちょう)
小高坂(こだかさ)
  • 井口町 (いぐちちょう)
  • 平和町 (へいわちょう)
  • 三ノ丸 (さんのまる)
  • 宮前町 (みやまえちょう)
  • 西町 (にしまち)
  • △大膳町 (だいぜんちょう)
  • 山ノ端町 (やまのはなちょう)
  • ○桜馬場 (さくらばば)
  • ○城北町 (じょうほくちょう)
  • 北八反町 (きたはったんちょう)
  • ○宝町 (たからまち)
  • ○小津町 (おづちょう)
  • ○越前町一・二丁目 (えちぜんまち)
  • 新屋敷一・二丁目 (しんやしき)
  • ○八反町一・二丁目 (はったんちょう)
旭街
  • 東城山町 (ひがしじょうやまちょう)
  • 城山町 (じょうやまちょう)
  • 東石立町 (ひがしいしたてちょう)
  • 石立町 (いしたてちょう)
  • 玉水町 (たまみずちょう)
  • 縄手町 (なわてちょう)
  • 鏡川町 (かがみがわちょう)
  • 下島町 (しもじまちょう)
  • 旭町一-三丁目 (あさひまち)
  • 赤石町 (あかいしちょう)
  • 中須賀町 (なかすかちょう)
  • 旭駅前町 (あさひえきまえちょう)
  • 元町 (もとまち)
  • 南元町 (みなみもとまち)
  • 旭上町 (あさひかみまち)
  • 水源町 (すいげんちょう)
  • 本宮町 (ほんぐうちょう)
  • 上本宮町 (かみほんぐうちょう)
  • 大谷 (おおたに)
  • 岩ヶ淵 (いわがぶち)
  • 鳥越 (とりごえ)
  • 塚ノ原 (つかのはら)
  • 西塚ノ原 (にしつかのはら)
  • 長尾山町 (ながおやまちょう)
  • 旭天神町 (あさひてんじんちょう)
  • 佐々木町 (ささきちょう)
  • 北端町 (きたばたちょう)
  • 山手町 (やまてちょう)
  • 横内 (よこうち)
  • 口細山 (くちほそやま)
  • 尾立 (ひじ)
  • 蓮台 (れんだい)
  • 福井町 (ふくいちょう)
  • △福井扇町 (ふくいおうぎまち)
  • ○福井東町 (ふくいひがしまち)
天神大橋と筆山
天神大橋と筆山
潮江(うしおえ)
  • ○土居町 (どいまち)
  • ○役知町 (やくちちょう)
  • ○潮新町一・二丁目 (うしおしんまち)
  • ○仲田町 (なかたちょう)
  • ○北新田町 (きたしんたちょう)
  • ○新田町 (しんたちょう)
  • ○南新田町 (みなみしんたちょう)
  • ○梅ノ辻 (うめのつじ)
  • ○桟橋通一-六丁目 (さんばしどおり)
  • ○天神町 (てんじんちょう)
  • ○筆山町 (ひつざんちょう)
  • ○塩屋崎町一・二丁目 (しおやざきまち)
  • ○百石町一-四丁目 (ひゃっこくちょう)
  • 南ノ丸町 (みなみのまるちょう)
  • 南竹島町 (みなみたけしまちょう)
  • 竹島町 (たけしまちょう)
  • △北竹島町 (きたたけしまちょう)
  • 北高見町 (きたたかみちょう)
  • 高見町 (たかみちょう)
  • 六泉寺町 (ろくせんじちょう)
  • 孕東町 (はらみひがしまち)
  • 孕西町 (はらみにしまち)
  • 深谷町 (ふかだにちょう)
  • 南中山 (みなみなかやま)
  • 北中山 (きたなかやま)
  • 幸崎 (こうざき)
  • 小石木町 (こいしぎちょう)
  • 大原町 (おおはらちょう)
  • 河ノ瀬町 (ごうのせちょう)
  • 南河ノ瀬町 (みなみごうのせちょう)
  • ○萩町一・二丁目 (はぎまち)
三里(みさと)
  • 池 (いけ)
  • 仁井田 (にいだ)
  • 種崎 (たねざき)
  • △十津一-六丁目 (とおづ)
五台山
  • 吸江 (ぎゅうこう)
  • 五台山 (ごだいさん)
  • 屋頭 (やがしら)
高須
  • 高須 (たかす)
  • ○葛島一-四丁目 (かづらしま)
  • ○高須新町一-四丁目 (たかすしんまち)
  • 高須砂地 (たかすすなぢ)
  • ○高須本町 (たかすほんまち)
  • ○高須新木 (たかすしんぎ)
  • ○高須一-三丁目 (たかす)
  • △高須東町 (たかすひがしまち)
  • ○高須西町 (たかすにしまち)
  • ○高須絶海 (たかすたるみ)
  • ○高須大谷 (たかすおおたに)
  • ○高須大島 (たかすおおたに)
布師田
一宮(いっく)
  • 一宮 (いっく)
  • 薊野 (あぞうの)
  • 重倉 (しげくら)
  • 久礼野 (くれの)
  • ○薊野西町一-三丁目 (あぞうのにしまち)
  • △薊野北町一-四丁目 (あぞうのきたまち)
  • ○薊野東町 (あぞうのひがしまち)
  • ○薊野中町 (あぞうのなかまち)
  • ○薊野南町 (あぞうのみなみまち)
  • ○一宮西町一-四丁目 (いっくにしまち)
  • ○一宮しなね一・二丁目 (いっくしなね)
  • ○一宮南町一・二丁目 (いっくみなみまち)
  • ○一宮中町一-三丁目 (いっくなかまち)
  • ○一宮東町一-五丁目 (いっくひがしまち)
  • ○一宮徳谷 (いっくとくだに)
秦(はだ)
  • 愛宕山 (あたごやま)
  • 前里 (まえざと)
  • 東秦泉寺 (ひがしじんぜんじ)
  • 中秦泉寺 (なかじんぜんじ)
  • 三園町 (みそのちょう)
  • 西秦泉寺 (にしじんぜんじ)
  • 北秦泉寺 (きたじんぜんじ)
  • 宇津野 (うつの)
  • 三谷 (みたに)
  • 七ツ淵 (ななつぶち)
  • ○加賀野井一・二丁目 (かがのい)
  • ○愛宕山南町 (あたごやまみなみまち)
  • ○秦南町一・二丁目 (はだみなみまち)
初月(みかづき)
  • 東久万 (ひがしくま)
  • 中久万 (なかくま)
  • 西久万 (にしくま)
  • 南久万 (みなみくま)
  • 万々 (まま)
  • 中万々 (なかまま)
  • 南万々 (みなみまま)
  • 柴巻 (しばまき)
  • 円行寺 (えんぎょうじ)
  • 一ツ橋町一・二丁目(ひとつばしちょう)
  • みづき一-三丁目
  • みづき山 (みづきやま)
朝倉
  • 朝倉 (あさくら)
  • 宗安寺 (そうあんじ)
  • 行川 (なめがわ)
  • 針原 (はりはら)
  • 上里 (じょうり)
  • 領家 (りょうけ)
  • 唐岩 (からいわ)
  • ○曙町一・二丁目 (あけぼのちょう)
  • ○朝倉本町一・二丁目 (あさくらほんまち)
  • ○若草町 (わかくさちょう)
  • ○若草南町 (わかくさみなみまち)
  • ○鵜来巣 (うぐるす)
  • ○槙山町 (まきやまちょう)
  • ○針木東町 (はりぎひがしまち)
  • ○大谷公園町 (おおたにこうえんちょう)
  • ○朝倉南町 (あさくらみなみまち)
  • ○朝倉横町 (あさくらよこまち)
  • ○朝倉東町 (あさくらひがしまち)
  • △朝倉西町一・二丁目 (あさくらにしまち)
  • △針木北一・二丁目 (はりぎきた)
  • ○針木本町 (はりぎほんまち)
  • △針木南 (はりぎみなみ)
  • 針木西 (はりぎにし)
鴨田
  • 鴨部 (かもべ)
  • 神田 (こうだ)
  • △鴨部高町 (かもべたかまち)
  • ○鴨部上町 (かもべかみまち)
  • ○鴨部一-三丁目 (かもべ)
長浜
  • 長浜 (ながはま)
  • 横浜 (よこはま)
  • 瀬戸 (せと)
  • 瀬戸西町一-三丁目 (せとにしまち)
  • 瀬戸東町一-三丁目 (せとひがしまち)
  • 長浜宮田 (ながはまみやた)
  • 横浜新町一-五丁目 (よこはましんまち)
  • ○横浜西町 (よこはまにしまち)
  • ○横浜東町 (よこはまひがしまち)
  • ○瀬戸一・二丁目 (せと)
  • ○瀬戸南町一・二丁目 (せとみなみまち)
  • ○横浜南町 (よこはまみなみまち)
  • 長浜蒔絵台一・二丁目 (ながはままきえだい)
御畳瀬
浦戸
大津
介良
  • 介良 (けら)
  • 潮見台一-三丁目 (しおみだい)
  • 鏡大河内 (かがみおおがち)
  • 鏡小浜 (かがみこはま)
  • 鏡大利 (かがみおおり)
  • 鏡今井 (かがみいまい)
  • 鏡草峰 (かがみくさのみね)
  • 鏡白岩 (かがみしろいわ)
  • 鏡狩山 (かがみかりやま)
  • 鏡吉原 (かがみよしはら)
  • 鏡的渕 (かがみまとぶち)
  • 鏡去坂 (かがみさるさか)
  • 鏡竹奈路 (かがみたけなろ)
  • 鏡敷ノ山 (かがみしきのやま)
  • 鏡柿ノ又 (かがみかきのまた)
  • 鏡横矢 (かがみよこや)
  • 鏡増原 (かがみましわら)
  • 鏡葛山 (かがみかずらやま)
  • 鏡梅ノ木 (かがみうめのき)
  • 鏡小山 (かがみこやま)
土佐山
  • 土佐山菖蒲 (とさやましょうぶ)
  • 土佐山西川 (とさやまにしがわ)
  • 土佐山梶谷 (とさやまかじたに)
  • 土佐山 (とさやま)
  • 土佐山高川 (とさやまたかかわ)
  • 土佐山桑尾 (とさやまくわお)
  • 土佐山都網 (とさやまつあみ)
  • 土佐山弘瀬 (とさやまひろせ)
  • 土佐山東川 (とさやまひがしがわ)
  • 土佐山中切 (とさやまなかぎり)
春野
  • 春野町弘岡上 (はるのちょうひろおかかみ)
  • 春野町弘岡中 (はるのちょうひろおかなか)
  • 春野町弘岡下 (はるのちょうひろおかしも)
  • 春野町西分 (はるのちょうにしぶん)
  • 春野町芳原 (はるのちょうよしはら)
  • 春野町内ノ谷 (はるのちょううちのたに)
  • 春野町西諸木 (はるのちょうにしもろぎ)
  • 春野町東諸木 (はるのちょうひがしもろぎ)
  • 春野町秋山 (はるのちょうあきやま)
  • 春野町甲殿 (はるのちょうこうどの)
  • 春野町仁ノ (はるのちょうにの)
  • 春野町西畑 (はるのちょうさいばた)
  • 春野町森山 (はるのちょうもりやま)
  • 春野町南ヶ丘一-九丁目 (はるのちょうみなみがおか)

人口[編集]

高知市と全国の年齢別人口分布(2005年) 高知市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 高知市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


高知市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

本市の人口はここ数年減少傾向にあるが、県全体に比べれば小幅に留まっている。県内人口占有率は平成17年国勢調査で43.83%、平成22年調査で44.92%、高知県推計人口調査の平成23年2月1日付で45%を突破するなど、集積が進んでいる。平成24年5月1日現在、都道府県内人口占有率が45%を超えている自治体は、東京特別区を除けば京都府京都市宮城県仙台市と本市の3市のみである。

隣接自治体[編集]

高知県の旗高知県

歴史[編集]

沿[]

()



18892241 - 2.80 km221,823 7,794/km2

19043752 - 



19209 - 1調49,3295.76 km28,564/km2

1924131115 - 

192514125 -  - [4]



19361181 - 61206[5]

193712 - 

19391410 - 

19452074 - 40112000



1946211221 - 

19482333 - 2

195631 - 

1958334 - 

19664181 - 

197045820821 - 10沿

197247
81 - 105145

915 - 11103[6]

197651912913 - 1218189.5mm1,305mm35[7]

19786052129[8]



199810
320 - ICJCT

41 - 

924925 - 1091129.5mm2

200012 - 調330,654144.95 km22,281/km2

200113
324 - 3285

630 - 

71 - 

200820211 - : 

2015279 - [9]



2020224 - 

[]


19176315 - 

192514
11 - 

81 - 

192615
115 - 

125 - 

1927251 - 30.63 km282,5362,695/km2

19351091 - 49.29 km2調103,4052,098/km2

19421761 - 133.12 km2141,6191,046/km2

19724721 - 144.52 km2262,0001,830

197550 - 

198941 - 

20041623 - 19979145.00 km2

20051711 - 2,8001%145.00 km22,300/km21.8264.28 km21,250/km2

20082011 - 309.22 km2347,000343,0001,110/km2

[]

[]

[]

市政機関[編集]

市役所

立法[編集]

市議会[編集]

構成(定数34人)
会派 議席数 議席占有率
市民クラブ 9 24.47%
日本共産党高知市議団 7 20.58%
保守・中道クラブ 7 20.58%
高知市議会公明党 6 17.64%
新こうち未来 3 8.82%
山嶽会 1 2.94%
清和クラブ 1 2.94%

県議会[編集]

  • 定数:15名
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
議員名 会派名 備考
大石宗 一燈立志の会 無所属
桑名龍吾 自由民主党
山崎正恭 公明党
上田貢太郎 自由民主党
三石文隆 自由民主党
坂本茂雄 県民の会 社会民主党推薦
土居央 自由民主党
中根佐知 日本共産党
黒岩正好 公明党
西森雅和 公明党
塚地佐智 日本共産党
田所裕介 県民の会 党籍は立憲民主党
米田稔 日本共産党
西内隆純 自由民主党
吉良富彦 日本共産党

国会[編集]

衆議院
選挙区 議員名 党派名 当選回数 備考
高知県第1区(高知市の一部など) 中谷元 自由民主党 10 選挙区
高知県第2区(1区に属さない高知市の一部など) 尾﨑正直 自由民主党 1 選挙区

司法[編集]

裁判所[編集]

官公庁・施設[編集]

国家機関[編集]

内閣府[編集]

警察庁

総務省[編集]

法務省[編集]

出入国在留管理庁
検察庁

財務省[編集]

国税庁

厚生労働省[編集]

日本年金機構
  • 高知東年金事務所
  • 高知西年金事務所

農林水産省[編集]

林野庁
  • 四国森林管理局 - 高知県に所在する国の管区単位の機関としては唯一の機関である。

国土交通省[編集]

気象庁
海上保安庁

防衛省[編集]

自衛隊

県政機関[編集]

施設[編集]

高知警察署
高知市文化プラザかるぽーと
高知県立武道館

警察[編集]

本部
警察署

消防[編集]

本部
消防署
  • 中央消防署(筆山町3-4、4-5)
  • 北消防署(秦南町一丁目4-63-22号)
  • 東消防署(高須砂地230-2)
  • 南消防署(春野町芳原1015)

医療・福祉[編集]

文化施設[編集]

科学館
コンサートホール
図書館

その他、市内各所のふれあいセンターにも図書室がある。

美術館
博物館
文学館
集落活動センター
  • 北七ツ渕集落活動センター「たけのこの里」[10]
  • 集落活動センター梅の木
  • 集落活動センター仁ノ万葉の里
その他
  • 高知市青年センター
  • 高知県産業振興(ぢばさん)センター

娯楽施設[編集]

スポーツ施設、動物園、屋台村
映画館

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

国内[編集]

山内一豊像(鉄山宗鈍賛、模写)
山内一豊像(鉄山宗鈍賛、模写)
姉妹都市
自治体名 地方名 都道府県名 提携日
北見市 北海道地方 北海道の旗オホーツク総合振興局 1986年(昭和61年)4月28日 姉妹都市提携
その他

海外[編集]

姉妹都市
自治体名 国名 地域名 提携日
フレズノ市 アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国 カリフォルニア州 1965年(昭和40年)2月11日
スラバヤ市 インドネシアの旗インドネシア 東ジャワ州 1997年(平成9年)4月17日
木浦市 大韓民国の旗大韓民国 全羅南道 2012年(平成24年)11月9日[12]
友好都市
自治体名 国名 地域名 提携日
蕪湖市 中華人民共和国の旗中華人民共和国 安徽省 1985年(昭和60年)4月19日
提携都市
自治体名 国名 地域名 提携日
コチア市 ブラジルの旗ブラジル連邦共和国 サンパウロ州
クチン市 マレーシアの旗マレーシア連邦 サラワク州

姉妹港・提携港[編集]

高知新港

国際機関[編集]

領事館[編集]

名誉総領事館[13]
名誉領事館

経済[編集]

イオンモール高知(東棟)
木曜市
帯屋町1丁目商店街

第三次産業[編集]

商業[編集]


[14]



 - 714m12







 - 120m















西西200212

[]



 



















宿










20068

[]

[]

[]





[]





NHK

NNN

JNN



FNN









JRNNRN

JFN







[]









[]

[]





[]



[]





[]


NTT西

[]



[]








 

  - 3



 




[]








1998103

2006183

202022

[]



RKC調



&

































[]







































[]















西





















西































[]



























































































西







[]




 - 20164

 - 2015420164

[]































[]

[]



[]


JR


 -  -  -  -  -  -  -  -  - 




 -  -  -  -  -  -  - 鹿 -  -  -  -  -  -  -  - 西 -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  -  -  -  -  - 


 -  -  - 

[]



[]


22201410


[]


 - 

 -  -  - 

 - 3宿

[]

[]



- (11)IC/JCT -

()
(11)IC/JCT - IC - IC -

[]


国道32号標識 32

国道33号標識 33

国道55号標識 55

国道56号標識 56

国道194号標識 194

国道195号標識 195

国道197号標識 197

[]


6

14

16

23

32

34

35

37

38

44

249

270

273

278

376

[]


 


32西 - 11274.7194520719462112198661[15]373[15]12600[15]31690194823[15]89124[15]198661810100[16]




[]

[]










[]

高知城(国の史跡)
坂本龍馬像(桂浜)
土佐神社
潮江天満宮
竹林寺とお遍路
高知県立美術館

名勝・名所・旧跡[編集]

主な旧跡
神社・仏閣

観光スポット[編集]

博物館
史跡

退






[]

2008

[]




8



8

3

[]






 - 

寿


[]







S.T.H - 2001417





K - 20011122

MAC



スポーツ[編集]

高知市野球場
高知県立春野総合運動公園陸上競技場
高知県立春野総合運動公園球技場
主なスポーツチーム
名称 競技種目 所属リーグ 本拠地 運営会社・団体 設立
四国銀行硬式野球部 野球 JABA社会人野球 四国銀行総合グランド 四国銀行 1929年
昭和クラブ サッカー 高知県社会人サッカーリーグ 高知市長浜公園グランド 高知トヨペット 1969年
FC柳町 サッカー 高知県社会人サッカーリーグ 高知市長浜公園グランド auショップ天神店 1982年
Llamas高知FC サッカー 四国サッカーリーグ 高知県立春野総合運動公園運動広場 特定非営利活動法人llamas高知フットボールクラブ 1993年
ロッサライズKFC サッカー 高知県社会人サッカーリーグ スポーツパークさかわ 高知県立窪川高等学校OB 1994年
高知パシフィックウェーブ ソフトボール 日本リーグ 高知県立春野運動公園野球場 闘犬センター 2004年
高知ファイティングドッグス 野球 四国アイランドリーグNPB 高知市野球場 高知ファイティングドッグス 2005年
FC R,S,G サッカー 高知県社会人サッカーリーグ 高知県立春野総合運動公園球技場 Foot Ball Club R,S,G 2010年
KUFC南国 サッカー 四国サッカーリーグ 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 高知大学サッカー部 2016年
高知ユナイテッドSC サッカー 日本フットボールリーグJFL 高知県立春野総合運動公園運動広場 株式会社高知ユナイテッドスポーツクラブ 2016年

出身関連著名人[編集]

坂本龍馬

政官界・実業界[編集]

明治期まで
大正期以後

文化・芸術[編集]



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

西 - 

JET - 

 - 

 - 

 - NHK

 - 

 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



[]



[17] - 

 -  

 - JRA

西 - JRA

 - JRA

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 32



 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 



[]


 - X21

 - [18]

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

MARI - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]


 - 

 - 

 - 

 - NHK

[]


 - 

 - 

 - 

[]






54

[]



[]


1959

便1979

 1985

The Harimaya Bridge  2009

2010

2013

 (2021)

[]


NHK2006

NHK2010

[]












西

[]


 1993

!

 1986



西 1995




ご当地ソング[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2022年12月に過去最深積雪の14cmも記録した。

出典[編集]



(一)^ 1-3 <>.   (2012829). 2024216

(二)^  .  . 202310

(三)^  110.  . 202310

(四)^  - 19251128 7 14-15p.476  1994

(五)^  1936731 5 10-11p.167  1994

(六)^ 1310 47916311

(七)^  1976519141323

(八)^ 2016930147ISBN 978-4-10-320523-4 

(九)^ . (2015925). 20159262022916

(十)^ . www.eitoko.jp. 2022911

(11)^ : 8. . (20141116). http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20141116ddlk26040311000c.html 

(12)^ 100. https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/141901/files/2019091000088/43.pdf 

(13)^ 

(14)^ 201576

(15)^ abcde100 2002, pp. 183184.

(16)^ 100 2002, p. 11.

(17)^ 31nikkansports.com 20151022

(18)^  11162019114

(19)^ (2396) Kochi = 1939 FT = 1953 EV = 1972 FJ = 1978 RY3 = 1981 CB.  MPC. 2021926

[]


  1986328

100 100︿2002620ISBN 4-324-06810-0 

[]





 (KochiCity.PublicRelations) - Facebook

 (@kochicity) - LINE


 

 


 


 - Google 

  - 

 (39201A1968) | β - Geoshape