コンテンツにスキップ

延岡市立三川内小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延岡市三川内小中学校
地図北緯32度45分58秒 東経131度47分52秒 / 北緯32.76614度 東経131.79783度 / 32.76614; 131.79783座標: 北緯32度45分58秒 東経131度47分52秒 / 北緯32.76614度 東経131.79783度 / 32.76614; 131.79783
国公私立の別 公立学校
設置者 延岡市
併合学校 延岡市立三川内小学校
延岡市立三川内中学校
設立年月日 2015年4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード C145220347391 ウィキデータを編集(中学校)
B145220317576 ウィキデータを編集(小学校)
所在地 889-0304

宮崎県延岡市北浦町三川内2761

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

[1][2]

[]



沿[]

[]


20154

[]

[]


18725 - 

19294 - 

19305 - 

194116 - 

194722 - 

194924 - 

196843 - 

197247 -  

197449 - 

197954 - 

200618 - 

201427 - 

[]

  • 1947年(昭和22年) - 北浦中学校三川内分校として開設
  • 1955年(昭和30年) - 北浦村立三川内中学校として独立
  • 1966年(昭和41年) - 新校舎完成
  • 1972年(昭和47年) - 北浦町立三川内中学校と改称 
  • 1979年(昭和54年) - ホタルの研究で県教育長賞受賞
  • 1980年(昭和55年) - 創意工夫育成功労学校として科学技術庁長官賞受賞
  • 1983年(昭和58年) - 県中体連総合体育大会卓球男子団体優勝
  • 1992年(平成4年) - 県中体連秋季大会弓道女子個人優勝
  • 1992年(平成4年) - シンガポール親善使節団来校(1997年も来校)
  • 2006年(平成18年) - 市町村合併により、延岡市立三川内中学校と校名変更
  • 2008年(平成20年) - 河川・海岸愛護団体として県知事賞受賞
  • 2010年(平成22年) - 文部科学大臣優良PTA団体表彰受賞
  • 2012年(平成24年) - 全国野生生物保護実績発表大会文部科学大臣奨励賞受賞

延岡市立三川内小中学校[編集]

  • 2015年 小中一貫校として延岡市立三川内小中学校が開校

学校教育目標[編集]

  • ふるさとを愛し、豊かな心で自ら学び、実践する子どもの育成

学校行事[編集]

  • 4月 入学式・始業式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 卒業式・終業式

通学区域[編集]

「特認校」制度の適用を受け、上記区域以外の延岡市内からの通学も認められる[4]

交通[編集]

  • コミュニティバス三川内線 「三川内」下車

関係者[編集]

出身者[編集]

  • 日高勝三郎(2016年~全国素材生産業協同組合連合会会長)

脚注[編集]

  1. ^ 延岡市立小中学校管理運営規則 第9章小中一貫校(小中一貫校の通称)第93条
  2. ^ 延岡市立小中学校設置条例 第2条 別表第1及び別表第2
  3. ^ 延岡市立小中学校の通学区域に関する規則
  4. ^ 通学区域「特認校」制度について 延岡市教育委員会 学校教育課

関連項目[編集]

外部リンク[編集]