影山太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1949213[1]- 西

[]


1971197319751977[2]197811987西2009退20172019

197319801994

20092012320179


著書[編集]

  • 『語彙の構造 日英比較』松柏社 1980
  • 『文法と語形成』ひつじ書房(日本語研究叢書)1993
  • 『動詞意味論 言語と認知の接点』くろしお出版(日英語対照研究シリーズ)1996
  • 『形態論と意味』くろしお出版(日英語対照による英語学演習シリーズ)1999
  • 『ケジメのない日本語』岩波書店(もっと知りたい!日本語)2002

共編著[編集]

  • 『語形成と概念構造』由本陽子共著 研究社出版(日英語比較選書)1997
  • 『日英対照動詞の意味と構文』 大修館書店 2001
  • 『英語言語学の第一歩』ブレント・デ・シェン日比谷潤子共著 くろしお出版 2003
  • 『日本語の分析と言語類型』岸本秀樹共編 くろしお出版 2004
  • 『形容詞・副詞の意味と構文 日英対照』 大修館書店 2009
  • 『名詞の意味と構文 日英対照』編 大修館書店 2011
  • 『属性叙述の世界』編 くろしお出版 2012
  • 『日中理論言語学の新展望』全3巻 沈力共編 くろしお出版 2011-12
  • 『複合動詞研究の最先端 謎の解明に向けて』編 ひつじ書房 2013

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ Kageyama, Taro (1977). Lexical structures : a comparative study of Japanese and English (Ph.D. thesis). University of Southern California.

外部リンク[編集]

先代
杉戸清樹
国立国語研究所所長
第8代:2009年 - 2017年
次代
田窪行則