コンテンツにスキップ

田窪行則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田窪 行則
人物情報
生誕 1950年(73 - 74歳)
日本の旗 日本岡山県
出身校 京都大学
学問
研究分野 言語学
研究機関 神戸大学九州大学京都大学国立国語研究所
学位 博士(文学)(京都大学)
テンプレートを表示

  1950 - 

[]


1950[1]19691969西197531980退

1980198219841991199620002006 () [2]2016退201710202339[3]

201820213

[]


1991[4][5]

[]


調

著作[編集]

著書[編集]

編著[編集]

  • 『日本語の名詞修飾表現』くろしお出版、1994年
  • 『視点と言語行動』くろしお出版、1997年

共著[編集]

  • 『日本語文法セルフマスターシリーズ 格助詞』くろしお出版、1987年
  • 『改訂基礎日本語文法』くろしお出版、1992年
  • 『岩波講座認知科学7 言語』岩波書店、1995年
  • 『岩波講座言語の科学 言語の科学入門』岩波書店、1997年
  • 『言語学と日本語教育2』くろしお出版、2001年
  • 『岩波講座日本語の文法4 複文と談話』岩波書店、2002年
  • 『シリーズ言語科学3 認知言語学II:カテゴリー化』東京大学出版会、2002年
  • データに基づく日本語のモダリティ研究 (2020年)

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ NAID 500000345157 

(三)^ (沿)

(四)^ 3199085-116doi:10.11225/jcssadv.304 

(五)^ 1991  

外部リンク[編集]

先代
影山太郎
国立国語研究所所長
第9代:2017年 - 2023年
次代
前川喜久雄