コンテンツにスキップ

いとこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
従姉から転送)

=[1]4

[]










 

11婿 2











4



婿











便
  • 兄弟姉妹の配偶者の兄弟姉妹

呼称[編集]

漢字表記[編集]


使使[]



 () ()

[]


23

他言語での表現[編集]

いとこは英語では通常「cousin」と訳されるが、「cousin」が指す範囲は「親の兄弟姉妹の子供」を含めた「同世代の傍系親族全体」が含まれる。「親の兄弟姉妹の子供」「親同士(1代前)が兄弟姉妹の関係」「2代前が共通である関係」を厳密に指すには「first [full] cousin」、「親のいとこの子供」「祖父母の兄弟姉妹の孫」「祖父母同士(2代前)が兄弟姉妹の関係」「3代前が共通である関係」を厳密に指す場合には「second cousin」が用いられる。また同世代ではない関係の場合、たとえば人物Aの3代前の夫婦が人物Bの2代前の夫婦と同じである場合は、「first cousin once removed」と表現される。同様に人物Aの5代前の夫婦が人物Bの3代前の夫婦と同じである場合は、「second cousin twice removed」と表現される。

いとこ違い[編集]

親の兄弟姉妹の子供を「いとこ」、祖父母の兄弟姉妹の孫を「またいとこ」「はとこ」というのに対して、親の兄弟姉妹の孫(いとこの子供)や祖父母の兄弟姉妹の子供(親のいとこ)を総めて「いとこ違い」という場合がある。同様に、兄弟姉妹の子供同士を「いとこ同士」、兄弟姉妹の孫同士を「はとこ同士」に対して、一方が兄弟姉妹の子供でもう一方が兄弟姉妹の孫の関係も「いとこ違い」という。英語では「いとこ違い」を“first cousin once removed”と呼ぶ。

この内、祖父母の兄弟姉妹の子供(親のいとこ)は、英語では“cousin uncle””cousin aunt”や“second uncle”“second aunt”と呼び、スペイン語では“tío segundo”“tía segunda”と呼ぶ。

同様に、親の兄弟姉妹の孫(いとこの子供)は、英語では“cousin's child”や“cousin nephew”“cousin niece”と呼び、スペイン語では“sobrino segundo”や“sobrina segunda”と呼ぶ。

平行いとこ・交叉いとこ[編集]



[]




 - 

 - 

 - 

 - 


いとこ同士の結婚[編集]


734






[]





[]



いとこのペアで知られる有名人[編集]

  • エラリー・クイーン:アメリカの推理作家。フレデリック・ダネイ、マンフレッド・ベニントン・リーの従兄弟同士の共有筆名。
  • カズン:古賀いずみと漆戸啓の従姉弟同士の歌手グループ。
  • なすなかにし:那須晃行と中西茂樹の従兄弟同士のお笑いコンビ。
  • 大中恩(作曲家)と阪田寛夫(作詞家):従兄弟の共作で何曲かの童謡を手がけた。
  • 周防正行(映画監督)と周防義和(音楽家):正行の監督映画で従兄・義和が音楽を担当することが多い。
  • 金石勝智金石年弘:従兄弟で同じチームに所属するレーシングドライバーで、1台のマシンを2人で走らせている。
  • メナヘム・ゴーランヨーラム・グローバス:共にイスラエルの映画プロデューサー。従兄弟で共同して多くの映画製作を手がけた。
  • 内村光良内村宏幸:厳密にはこの2人だけのコンビではないが、光良と南原清隆によるお笑いコンビ・ウッチャンナンチャンに、従兄の宏幸が放送作家として関わっている。また、宏幸は光良以外との仕事で「内村イトコ宏幸」の名義を使ったことがある。

脚注[編集]

  1. ^ 親等とは?誰でもわかる親等の簡単な数え方と一目瞭然の親等一覧図”. 遺産相続弁護士ガイド. 2022年11月11日閲覧。

関連項目[編集]