コンテンツにスキップ

悪性黒色腫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
悪性黒色腫
悪性黒色腫
発音 [ˌmɛləˈnmə] ( 音声ファイル)
概要
診療科 腫瘍学
分類および外部参照情報
ICD-10 C43
ICD-9-CM 172.9
ICD-O M8720/3
OMIM 155600
DiseasesDB 7947
MedlinePlus 000850
eMedicine derm/257 med/1386 ent/27 plastic/456
MeSH D008545

[ウィキデータで編集]


: malignant melanoma:MM[1]

[]


[2]1970 (dysplastic nevus) 

1,5002,000101.52[3]101520[4]

4

(一)

(二)

(三)

(四)

1317%[5]58%[6]使1.2[7]

[ 1][ 2]

[]


[8]






[]




[9]




[]


CTMRIPET[10][11][12][13]ABCD91.6%60.4%[14]CASH

[]


ABCD (Elevation) ABCDE

A Asymmetry



B Border of irregularities



C Color variegation

調

D Diameter greater than 6mm

6mm

E Enlargement or evolution of color change, shape, or symptoms (Elevation)



12[15]
悪性黒色腫の早期の症状について、「国立がん研究センター『悪性黒色腫 基礎知識』」より引用[15]
変化点 解説
一般に薄い褐色が濃い黒色に変化する場合が多くあります。
また、色調に濃淡が生じて相混じったり、一部色が抜けてまだらになることもあります。
大きさ 1年から2年以内の経過で、直径2mmから3mm程度の色素斑が5mmから6mm以上になった時は注意すべきです。
短期間に目立って大きくなるものは要注意です。
色素斑の辺縁が、ぎざぎざに不整になったり、しみ出しが出現したりすることがあります。
色素斑の一部に硬結(こうけつ)や腫瘤(しゅりゅう:かたまりのできもの)が出現した場合は要注意です。
かたさ 一般に、ほくろは均一なかたさをしていますが、その一部または全体がかたくなってくることがあります。
爪にできる場合はほかの皮膚と違い、爪に黒褐色の色素線条(縦のすじ)が出現し、半年から1年くらいの短期間に色調が濃くなって、すじの幅が拡大してきます。進行すると爪が割れたり、色素のしみ出しが出現することがあります。

病理学的診断[編集]

  • 細胞生検
メラノサイト由来の腫瘍を診断する場合、メラノサイトが産生するメラニン顆粒の存在を証明することが必須となる。組織内のメラニン顆粒を脱色することでメラニン顆粒の存在を証明する漂白法、メラニン顆粒を染め出す染色としてフォンタナ・マッソン法などが存在する。
病変の一部を採取する皮膚生検は、転移を促すため原則禁忌[要出典]。はじめから拡大切除を行うのが望ましい。しかしながら、鑑別が困難な例では組織診をしなければ診断できないこともあり、#病期にもあるように悪性黒色腫のT分類は腫瘍の厚さであるために、一旦切除して病理検査をしなければわからない。そのため、腫瘍周囲から5mmまでの範囲で全摘生検を行った後に進行度に応じて追加切除を行うことも行われている。
  • 血液検査
血液検査で腫瘍マーカーの検出を行うが、進行しないと値が上昇しないため早期診断には向かない。

免疫組織化学的特徴[編集]


100%S-100HMB-45

[]



[]


TNMTTis1mm2mm4mmT1T44abN0N01N123N24N3MM0M1LDHac

N0M0Tis 0T1T2a IT2bT3T4 IIN13M0 IIIM1 IV
病期(ステージ)、「国立がん研究センター『悪性黒色腫 検査・診断』より引用[15]
がんの厚さ 潰瘍なし 潰瘍あり
がんは原発巣のみ 0.8mm 未満 IA IB
0.8mm 以上 1mm 以下 IB IB
1mm を超えているが 2mm 以 下 IB IIA
2mm を超えているが 4mm 以下 IIA IIB
4mm を超えている IIB IIC
がんの厚さに関わらず、1個以上のリンパ節転移がある III III
がんの厚さやリンパ節転移に関わらず、別の臓器へ転移している IV IV
上皮内がん 0 0
  • 「国立がん研究センター 悪性黒色腫(皮膚)」より引用し改変[15]

治療[編集]


βDAV feron30%BRAF V600E50%BRAF使BRAF(V600E)[16]

3cm1cm2[17]

2014PD-1[18][19][20]

2018525[21][21]

[]


0(0)I(1)590%II(2)70 - 80%III(3)50%IV(4)10%

出典[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 1991

(二)^ 2013

出典[編集]



(一)^  513 2016/3/25, doi:10.11477/mf.1403200583

(二)^ 73 3 2010520 (PDF) 

(三)^  Net plaza

(四)^ 

(五)^ Ishihara K, et al : "Updated statistical data for malignant melanoma in Japan.", Int J Clin Oncol 6 : 109, 2001, doi:10.1007/PL00012091

(六)^ Chang AE, et al : Cancer 83 : 1664, 19 AE, et al : Cancer 83 : 1664, 1998

(七)^ 使1.2 201287

(八)^ Inspect your nails for melanoma (). Harvard Health (2021101). 2022919

(九)^ IFN-β DAC-Tam 1.  . doi:10.11405/nisshoshi.105.1627. 201818

(十)^ --  Vol.36 (2011) No.4 p.583-588, doi:10.4030/jjcs.36.583

(11)^  (PDF) 

(12)^  

(13)^ , Dokkyo journal of medical sciences363200910199-206ISSN 0385-5023NAID 110007615593 

(14)^ Unlu E, et al. Comparison of dermatoscopic diagnostic algorithms based on calculation: The ABCD rule of dermatoscopy, the seven-point checklist, the three-point checklist and the CASH algorithm in dermatoscopic evaluation of melanocytic lesions. J Dermatol. 2014; 41(7): 598-603. doi:10.1111/1346-8138.12491

(15)^ abcd  

(16)^ Das Thakur M, Salangsang F, Landman AS, Sellers WR, Pryer NK, Levesque MP, Dummer R, McMahon M, Stuart DD Modelling vemurafenib resistance in melanoma reveals a strategy to forestall drug resistance. Nature 2013 Feb494(7436):251-5. PubMed ID 23302800  [1]

(17)^ Acidic polysaccharide from Phellinus linteus inhibits melanoma cell metastasis by blocking cell adhesion and invasion. International Immunopharmacology 6: 697-702. (2006). https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1567576905002894?via%3Dihub. 

(18)^ PD-120mg100mg (PDF) 

(19)^ [2]

(20)^ FDAPD-1pembrolizumab  201495

(21)^ ab. . (2018527). https://oncolo.jp/news/180527k02 2018103 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]