コンテンツにスキップ

掛木古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
掛木古墳
墳丘・石室開口部
所属 壱岐古墳群
所在地 長崎県壱岐市勝本町布気触(字掛木)
位置 北緯33度48分26.75秒 東経129度42分6.08秒 / 北緯33.8074306度 東経129.7016889度 / 33.8074306; 129.7016889座標: 北緯33度48分26.75秒 東経129度42分6.08秒 / 北緯33.8074306度 東経129.7016889度 / 33.8074306; 129.7016889
形状 円墳
規模 直径28-30m(推定復元)
高さ6.8m
埋葬施設 両袖式横穴式石室
(内部に家形石棺
出土品 銅鏡・金環・鉄製品・須恵器土師器
築造時期 6世紀
史跡 国の史跡「壱岐古墳群」に包含
有形文化財 家形石棺(壱岐市指定文化財)
地図
掛木古墳の位置(長崎県内)
掛木古墳

掛木古墳

テンプレートを表示

掛木古墳(かけぎこふん)は、長崎県壱岐市勝本町布気触にある古墳。形状は円墳壱岐古墳群(国の史跡)を構成する古墳の1つ。家形石棺は壱岐市指定有形文化財に指定されている。

概要[編集]

史跡「壱岐古墳群」6基
古墳名 形状 規模 築造時期
対馬塚古墳 前方後円墳 墳丘長63m 6c後半
双六古墳 前方後円墳 墳丘長91m 6c後半
笹塚古墳 円墳 直径66m 6c後半-末
兵瀬古墳 円墳 直径54m 6c後半-末
掛木古墳 円墳 直径28-30m 6c後半-末
鬼の窟古墳 円墳 直径45m 6c後半-末

1011989調

22.5西186.828-30m[1]西313.6使調67[1]

200921

遺跡歴[編集]

  • 文久元年(1861年)完成の『壱岐名勝図誌』に記載(当時には開口)。
  • 1989年度(平成元年度)、県内古墳詳細分布調査に伴う墳丘測量・石室実測・石室内一部発掘調査(長崎県教育委員会、1992年に報告)[1]
  • 2009年(平成21年)2月12日、国の史跡に指定(史跡「壱岐古墳群」のうち)。

埋葬施設[編集]

石室俯瞰図
石室展開図

西3[1]

13.6

32.6

32.61.5

3.21.81.7

使1西使[1]

西1.900.950.701.500.460.300.870.940.3910[1][2]

1989調仿使13-14[1]

文化財[編集]

壱岐市指定文化財[編集]

  • 有形文化財
    • 掛木古墳の家形石棺(石造物)[3]

関連施設[編集]

脚注[編集]

[]



調 -- 調1061992http://sitereports.nabunken.go.jp/14748  - 

調 調202012 

2017 


 2002ISBN 4490105991 

[]