料治熊太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1899710 - 198221TBS[1]

[]


1899西1919(8)1928(3)退1929(4)西︿5

[2][3][4]





15︿

鹿

︿鹿鹿[4]

著書[編集]

  • 『紀州郷土玩具集』白と黒社、大正11年
  • 『古瀬戸』博雅書房、昭和17年
  • 『古陶の美』寶雲舎、昭和18年
  • 『日本古陶瓷』博雅書房、昭和22年
  • 『明治もの蒐集』徳間書店、昭和38年
  • 『古美術修行 眼の勝負』徳間書店、1963年(昭和38年)
  • 『古陶の美と歴史』徳間書店、1964年(昭和39年)
  • 『そば猪口』徳間書店、1967年(昭和42年)
  • 『会津八一の墨戯』アポロン社、1969年(昭和44年)
  • 『日本の土俗面』徳間書店、1972年(昭和47年)
  • 『鬼才之画人 谷中安規』アポロン社、1972年(昭和47年)
  • 『影絵芝居』アポロン社、1972年(昭和47年)
  • 『明治の骨董』光芸出版、1973年(昭和48年)
  • 『日本の絵皿』光芸出版、1973年(昭和48年)
  • 『明治印判の染付』光芸出版、1974年(昭和49年)
  • 『小皿の蒐集』光芸出版、1974年(昭和49年)
  • 『めし茶碗愛好』光芸出版、1975年(昭和50年)
  • 『料治熊太の見直し文庫 日本の雑記五十章』六興出版、1976年(昭和51年)
  • 『明治の版画』光芸出版、1976年(昭和51年)
  • 『谷中安規版画天国』岩崎美術社、1976年(昭和51年)

脚注[編集]