コンテンツにスキップ

旗章学用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旗章学 > 旗章学用語

稿

[]


旗の各部の図解
使

 (Badge) :  (coat of arms) 

 (Canton) : 41

 (Charge) : 

 (Emblem) : 使

 (Field) : 

 (Fimbriation) : 2使

 (Fly) : 竿

 (Hoist) : 竿

 (Length) : 竿

 (Width) : 竿

竿竿

[]


旗の基本的パターンの図解(英語)

[]


 (Hoist) : 竿

 (Half Staff) : 竿竿

 (Half Mast) : 使

 (Distress) : 

[]


竿竿竿

[]


使"international flag identification symbols" 

[]


使使231

100000 -  (Civil flag) : 

010000 -  (State flag) : 

001000 -  (War flag) : 

000100 -  (Civil ensign) : 

000010 -  (State ensign) : 

000001 -  (War ensign) : 

使 軍隊陸上、軍隊海上使Jack

[]


使使
  • alternate - 代替の旗
  • defacto - 法律又は勅令で定められていない既成標準(デ・ファクト)の旗
  • historical - 現在使われていない歴史的な旗
  • noflag - 未承認の旗
  • normal - 標準旗
  • proposal - 案であり採用されなかった旗
  • reconstructed - 記録から復元したもの
  • reverse - 旗の裏面(表面と違うものがある場合)
  • sinister - 旗竿を右側とする旗
  • twosided - 表面と違う裏面がある旗
  • - 裏面が表面と逆向きの模様となっている旗
  • - 裏面が表面と等しい旗
  • - 裏面の情報が不明の旗
  • variant - 許容出来る変形の版
  • - 縦方向に掲げる場合は、旗竿を90度傾けた向きで用いる
  • - 縦方向に掲げる場合は、旗の向きを回転させる
  • - 縦方向に掲げる場合の向きは不明
  • - 縦方向に掲げることができない
  • - 縦方向にのみ掲げる

外部リンク[編集]