コンテンツにスキップ

日本防衛装備工業会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般社団法人日本防衛装備工業会
Japan Association of Defense Industry
団体種類 一般社団法人
設立 1988年
所在地 東京都新宿区舟町6番地5 四谷三丁目ビル3F
法人番号 6011105005381 ウィキデータを編集
起源 日本技術生産協力会
兵器生産協力会
日本兵器工業会
主要人物 会長 斎藤保
活動地域 日本の旗 日本
主眼 防衛装備工業の振興
活動内容 防衛装備品等の研究開発の促進
防衛装備品等の生産技術の向上
会員数 正会員130社、賛助会員50社9人、推薦会員13人(2022年6月1日現在)
ウェブサイト www.jadi.or.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

: Japan Association of Defense Industry JADI宿20097713050913[1]

[]


261951271952281953631988[1] 

沿[]


19511024 - 

195271 - 

19531023 - 

1988916 - 

200977 - 宿[2]

[]


[1]

調

















JADI

[]



旧・日本兵器工業会
  1. 郷古潔(1952年7月1日就任)
  2. 石塚粂蔵(1960年5月10日就任、日本製鋼所会長)
  3. 河野文彦(1962年10月23日就任、三菱重工業社長)
  4. 柳武(1965年5月19日就任、日本製鋼所社長)
  5. 小林佐三郎(1965年12月10日就任、日本製鋼所社長)
  6. 荒牧寅雄(1967年5月26日就任、いすゞ自動車副社長)
  7. 大久保謙(1969年5月28日就任、三菱電機社長)
  8. 玉置敬三(1971年5月27日就任、東京芝浦電気副社長)
  9. 四本潔(1973年5月28日就任、川崎重工業社長)
  10. 土屋義夫(1975年5月26日就任、ダイキン工業会長)
  11. 荒牧寅雄(1977年5月25日就任、いすゞ自動車会長)
  12. 棚次富王(1979年5月25日就任、東京芝浦電気副社長)
  13. 舘野万吉(1981年5月22日就任、日本製鋼所社長)
  14. 梅田善司(1983年5月31日就任、川崎重工業会長)
  15. 関本忠弘(1985年5月28日就任、日本電気(NEC)会長)
  16. 稲葉興作(1987年5月29日就任、石川島播磨重工業社長)
日本防衛装備工業会[3]
  1. 稲葉興作(1988年9月16日就任、石川島播磨重工業社長)
  2. 大庭浩(1990年6月1日就任、川崎重工業社長)
  3. 飯田庸太郎(1992年6月1日就任、三菱重工業会長)
  4. 北岡隆(1994年6月1日就任、三菱電機社長)
  5. 佐藤文夫(1996年6月1日就任、東芝会長)
  6. 大西敬三(1998年6月1日就任、日本製鋼所社長)
  7. 増田信行(2000年6月1日就任、三菱重工業会長)
  8. 佐々木元(2002年6月1日就任、日本電気(NEC)会長)
  9. 伊藤源嗣(2004年6月1日就任、石川島播磨重工業社長)
  10. 田崎雅元(2006年6月1日就任、川崎重工業会長)
  11. 野間口有(2008年6月1日就任、三菱電機会長)
  12. 西田厚聰(2010年6月1日就任、東芝会長)
  13. 佐藤育男(2012年5月24日就任、日本製鋼所社長)
  14. 矢野薫(2014年5月27日就任、日本電気(NEC)会長)
  15. 大宮英明(2016年5月25日就任、三菱重工業会長)
  16. 斎藤保(2018年5月28日就任、IHI会長)
  17. 柵山正樹(2020年5月29日就任、三菱電機会長)
  18. 村山滋(2022年5月26日、川崎重工業特別顧問)

出典[編集]

  1. ^ a b c 日本防衛装備工業会公式サイト、2009-12-11閲覧。
  2. ^ WINGS DAILY、2009-12-11閲覧。
  3. ^ 歴代会長一般社団法人日本防衛装備工業会

外部リンク[編集]