コンテンツにスキップ

日野西資忠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日野西資忠

西  190033129[1] - 197045117[1][2]

[]


西19421711194318115[1][3][4]

[5]19338[ 1][2][3]

192615殿[2]使寿[2][3]

194621628[6]19472252[2]

親族[編集]

  • 祖父・日野西光善
  • 父・日野西資博
  • 母 広子(鳥尾小弥太長女)[1][7]
  • 後妻 愛子(中村久兵衛長女)[1]
  • 養子 光忠(愛子養子、叔父・日野西長輝孫)[1]
  • 長男 資英(すけあきら、1929 - 1966)[1]
  • 娘 光尊(旧名・公子、中宮寺門跡)[1]
  • 叔母 薫子(父の妹。1879年生。宮中女官「山茶花の局」を務めたのち村井吉兵衛の後妻となる)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『人事興信録』第14版 下、ヒ4頁では昭和9年(1934年)。

出典[編集]



(一)^ abcdefgh 411-413

(二)^ abcde - 52

(三)^ abc 14 4

(四)^ 480118116

(五)^  702

(六)^ 58432178

(七)^ 14 159

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。
  • 杉謙二編『華族畫報 下』吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。


日本の爵位
先代
日野西資博
子爵
日野西家第3代
1943年 - 1947年
次代
華族制度廃止