コンテンツにスキップ

旧迫川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧迫川
登米市と涌谷町の境を流れる旧迫川
水系 一級水系 北上川
種別 一級河川
延長 32 km
水源 本沢岳栗駒山南麓、山吉田水門で流量調節されている。
河口・合流先 旧北上川
流域 宮城県登米市遠田郡涌谷町
テンプレートを表示

[1]

[]


西調西1JR[2]

[]



[]


1932741940153 - 11.7km[3] [4] [5]

主な流域の道路[編集]

主な支流[編集]

  • 長沼川 - 長沼ダム
  • 古川、旧古川
  • 小山田川 - 蕪栗沼 - 萱刈川,大水門川、駒林川、瀬峰川、善光寺川、透川、宿の沢川 - 宿の沢ダム、小松川 - 菅生ダム

主な橋梁[編集]

  • 梶沼橋(かじぬまばし)
  • 砥落橋(とうとしばし)
  • 千貫橋(せんがんばし)
  • 三ッ口橋(みつくちばし)
  • 伊鈴橋(いすずばし)

脚注[編集]



(一)^ () -

(二)^ 調. 2015316

(三)^ 

(四)^  (2012910). . 2015316

(五)^ 

外部リンク[編集]

関連項目[編集]