星野立子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1903361115 - 19845933[1]T

[]


7192419251926319302椿61932

19533219564使119594196941970103198371975198433寿

2001

2012

[]


















[2][3]1937姿[4]

使[5][2]10192511[4]

著書[編集]

句集[編集]

  • 立子句集(玉藻社、1937年)
  • 続立子句集 第一(青柿堂、1947年)
  • 続立子句集 第二(同上)
  • 笹目(七洋社、1950年)
  • 実生(玉藻社、1957年)
  • 春雷(東京美術、1969年)
  • 句日記Ⅰ(同上、1973年)
  • 句日記Ⅱ(同上、1974年)
  • 露の世(玉藻社、1985年)

その他[編集]

  • 玉藻俳話(六興出版部、1943年)
  • 俳小屋(宝文館、1958年)
  • 虚子一日一句(朝日新聞社、1965年)
  • 大和の石仏(淡交社、1965年)

全集[編集]

  • 星野立子全集(全六巻、梅里書房、1998年‐)

出典[編集]

  1. ^ 星野立子』 - コトバンク
  2. ^ a b 田中亜美 「星野立子」『現代の俳人101』 新書館、2004年、25頁。
  3. ^ 山田弘子 「星野立子」『現代俳句ハンドブック』 雄山閣、1995年、83頁。
  4. ^ a b 西村和子 「星野立子」『現代俳句大事典』 三省堂、2005年、503-504頁。
  5. ^ 山本健吉 『定本 現代俳句』 角川書店、1998年、219頁

外部リンク[編集]