景観法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
景観法
日本国政府国章(準)
日本の法令
法令番号 平成16年法律第110号
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 2004年6月11日
公布 2004年6月18日
施行 2004年12月17日
所管 国土交通省
主な内容 都市、農山漁村等における良好な景観形成促進
関連法令 都市計画法建築基準法
条文リンク 景観法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

161102004618


[]


調調[1]

調

500

1990調[2]2003︿1572004166

20051761

[]


1

[]


12006185121219

20131568 

制度[編集]

景観計画[編集]


[3]

20131360

2016(28)2020[4]

[]








20131363 

景観協定[編集]

景観計画区域内の土地の所有者等は、景観協定を締結することができる。意匠など地区計画よりも制限できる項目が広い。従来の自治体の条例に基づくものと異なり強制力があり、また協定締結後に区域内の不動産を取得した者も拘束するので、締結当事者のみが拘束される普通の契約(協定)よりも強い効力を持つ。

景観重要建造物と景観重要樹木[編集]

景観行政団体は、景観重要建造物や景観重要樹木を指定することができる。

景観整備機構[編集]

景観行政団体は、公益法人やNPO法人を景観整備機構として指定することができる。2009年(平成21年)2月1日には、42団体が指定されている[5]。2006年(平成18年)4月現在指定されていた団体は以下の通り。

  • 茨城県
    • NPO法人 茨城の暮らしと景観を考える会(2005年〈平成17年〉6月17日指定)
    • (社)茨城県建築士会(2005年〈平成17年〉7月28日指定)
    • (社)茨城県建築士事務所協会(2005年〈平成17年〉9月28日指定)
  • 長野県
    • (社)長野県建築士事務所協会(2005年〈平成17年〉10月2日指定)
  • 静岡県
    • (社)静岡県建築士事務所協会(2006年〈平成18年〉2月18日指定)
  • 京都市
    • (財)京都市景観・まちづくりセンター(2005年〈平成17年〉5月9日指定)

景観計画区域[編集]

景観計画によって定められる区域。東京都景観計画等、ほとんどの景観計画では計画を策定した自治体の全域が景観計画区域に指定されている。

脚注[編集]



(一)^  (20164). .  NEWS. 20191011

(二)^ .   (20037). 20151014

(三)^ .  . 20151014

(四)^ 310PDF.  . 2019830

(五)^ .  . 20151014

[]


 PDF3120056 

 PDF3520066 

[]











[]


 - e-Gov

 - e-Gov

 - e-Gov

 -