コンテンツにスキップ

書史会要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『書史会要』巻7のパスパ文字

9

[]


91376

1 [1]

[]




98400

7[2]8[3][4]

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9


[]


1376

19291984


脚注[編集]

  1. ^ 『四庫全書総目提要』巻113・子部23・芸術類2・画史会要5巻「明朱謀垔撰。謀垔既続陶宗儀『書史会要』、因推広其類、采上古迄明能画人姓名事蹟、輯為此編、亦附以画法一卷。成於崇禎辛未。」
  2. ^ 吉池孝一「『書史会要』八思巴字字母表 ―音注惡と梵文 visarga―」『KOTONOHA』第84号、2009年、13-16頁。 
  3. ^ 小川環樹「書史会要に見える「いろは」の漢字対音について」『中国語学研究』創文社、1977年、152-162頁。 (もと1947年)
  4. ^ 有坂秀世「書史会要の「いろは」の音註について」『国語音韻史の研究 増補新版』三省堂、1957年、571-589頁。 (もと1950年)