コンテンツにスキップ

木下俊定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

木下 俊定 / 小出 俊定
時代 安土桃山時代
生誕 不詳
死没 慶長7年10月15日1602年11月28日
改名 木下俊定 → 小出俊定
別名 定俊、通称:信濃守、木下信州
戒名 慈徳院叟林幻化[2]
慈徳院殿信州太守林叟幻化禅定門[3]
官位 従五位信濃
主君 豊臣秀吉秀頼
岡山藩
氏族 木下氏小出氏
父母 父:木下家定、養父:小出吉政
兄弟 勝俊利房延俊俊定小早川秀秋俊忠秀規周南紹叔
義兄弟:吉英吉親 ほか
テンプレートを表示

  

[2]

[]


[4][2]

1

51600西1024[5]

5,000716021015[6]

脚注[編集]

  1. ^ 閲覧可能。
  2. ^ a b c 『木下家譜』(東京大学史料編纂所所蔵[1])による。
  3. ^ 前川和彦『豊臣家存続の謎 : 秀頼父子は九州で生きていた 戦国の秘史』日本文芸社、1981年、冒頭カラー頁。 ASIN B000J7TEQA
  4. ^ 『尾張群書系図部集』では四男を俊忠とし、俊定については表記がない。
  5. ^ 国史研究会 1916, pp.37-38
  6. ^ 三日後の慶長7年(1602年)10月18日、小早川秀秋も死去している。

[]


197150 ASIN B000J9GTRU

  https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2577559/132 国立国会図書館デジタルコレクション 

   ︿1916https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3441735/25 国立国会図書館デジタルコレクション