コンテンツにスキップ

村上武次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1956年

  18821110 - 1969729

291916KSKS

婿

略歴[編集]

東京高等師範学校時代(22歳)
  • 1914年(大正3年) - 京都帝国大学理学部純正化学科卒業
  • 1916年(大正5年) - 東北帝国大学臨時理化学研究所入所
  • 1923年(大正12年) - 東北帝国大学工学部金属工学科教授就任
  • 1927年(昭和2年) - 『特殊鋼の物理冶金学的研究』で帝国学士院賞(大毎東日賞)を受賞[1]
  • 1939年(昭和14年) - 日本金属学会設立発起人
  • 1942年(昭和17年) - 第4回日本金属学会賞
  • 1950年(昭和25年) - 日本金属学会・第4代会長
  • 1956年(昭和31年) - 文化勲章受章
  • 1958年(昭和33年) - 第1回本多記念賞
  • 1959年(昭和34年) - 仙台市名誉市民[2]
  • 1969年(昭和44年) - 永眠。妻ゆうと共に故郷亀岡市の保津町墓地に埋葬されている。

脚注[編集]

  1. ^ 恩賜賞に加藤繁・柴田雄次両博士『東京朝日新聞』昭和2年3月13日(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p485 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  2. ^ 仙台市名誉市民”. 仙台市. 2022年6月8日閲覧。

先代
三島徳七
日本金属学会会長
1950年 - 1951年
次代
小平勇