コンテンツにスキップ

来迎院 (龍ケ崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
来迎院
来迎院の本堂(茨城県龍ケ崎市)
来迎院の本堂
所在地 茨城県龍ケ崎市馴馬町2362
位置 北緯35度55分4.6秒 東経140度10分15.2秒 / 北緯35.917944度 東経140.170889度 / 35.917944; 140.170889座標: 北緯35度55分4.6秒 東経140度10分15.2秒 / 北緯35.917944度 東経140.170889度 / 35.917944; 140.170889
山号 箱根山
宗旨 天台宗
創建年 永正14年(1517年)草創、弘治2年(1556年)伽藍建立
正式名 箱根山宝塔寺来迎院
文化財 多宝塔(国の重要文化財
法人番号 4050005007783 ウィキデータを編集

テンプレートを表示


[]


14151721556[1]

8163131791

[]

[]


 - [2]21556[3]西12154316[1]1860718942719198196136199810 - 200113[4]

[]





[]


1223

脚注[編集]

  1. ^ a b 『月刊文化財』519号、pp.9 - 10
  2. ^ 「多宝塔」は円形塔身の一重塔に裳階を付した形が原形であるが、構造的には方形の初層の上に円形の上層を乗せた二重塔である。
  3. ^ 刻銘には「弘治2年修繕」とあるが、重要文化財指定時の文化庁の説明では、建築様式や他の同時代建築との比較から、弘治2年を実質的な建立年としている。
  4. ^ 龍ケ崎市歴史民俗資料館パンフレット 2010年3月15日発行

参考文献[編集]

  • 「新指定の文化財」『月刊文化財』519号、第一法規、2006

外部リンク[編集]