コンテンツにスキップ

常陸国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
常陸国

-常陸国
-東海道
別称 常州(じょうしゅう)
所属 東海道
相当領域 茨城県の大部分
諸元
国力 大国
距離 遠国
11郡153郷
国内主要施設
常陸国府 茨城県石岡市常陸国府跡
常陸国分寺 茨城県石岡市(常陸国分寺跡
常陸国分尼寺 茨城県石岡市(常陸国分尼寺跡
一宮 鹿島神宮(茨城県鹿嶋市
テンプレートを表示

西

沿[]


764567274653700

西

7182西鹿

[1][ 1]805

39682610103

[ 2]

沿[]


調1,715922,175
298151,183 - 

12787,320 - 

14188,419 - 

8352,145 - [ 3]

鹿12750,397 - 

8252,964 - 

184116,636 - [ 4]

14263,663 - 

9444,859 - 宿

16881,300 - 宿

269133,284 - 

4
6271868815 - 鹿

721868819 - 鹿

9241868118 - 

12141869126 - 宿

2
291869321 - 

6221869730 - 

1111869123 - 

312241871213 - 鹿

4


281871328 - 

217187146 - 

7141871829 - 宿

102818711210 - 11

11218711213 - 1

111418711225 - 1鹿

8187557 - 2

[]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国府[編集]

常陸国府跡碑(石岡市

361122.92 140167.79 / 36.1897000 140.2688306 / 36.1897000; 140.2688306 (常陸国衙跡)711

[]


 361145.79 1401625.48 / 36.1960528 140.2737444 / 36.1960528; 140.2737444 (常陸国分寺(創建時寺跡、後継寺院))


 36126.29 140163.44 / 36.2017472 140.2676222 / 36.2017472; 140.2676222 (常陸国分尼寺跡)

[]




77212028276

鹿 鹿
鹿 鹿

鹿 
 361857.07 1403514.81 / 36.3158528 140.5874472 / 36.3158528; 140.5874472 (名神大社:大洗磯前神社)

 
 

  - 21
 361249.25 14064.72 / 36.2136806 140.1013111 / 36.2136806; 140.1013111 (名神大社:筑波山神社)

 
 

 
 362256.54 1403724.58 / 36.3823722 140.6234944 / 36.3823722; 140.6234944 (名神大社:酒列磯前神社)

 
 36226.77 1401223.65 / 36.3685472 140.2065694 / 36.3685472; 140.2065694 (名神大社:稲田神社)



[2]

 361116.28 140168.70 / 36.1878556 140.2690833 / 36.1878556; 140.2690833 (常陸国総社:常陸國總社宮)

鹿 鹿35587.88 1403753.37 / 35.9688556 140.6314917 / 35.9688556; 140.6314917 (常陸国一宮、名神大社:鹿島神宮)

 36307.05 1402519.89 / 36.5019583 140.4221917 / 36.5019583; 140.4221917 (常陸国二宮、名神大社:静神社)

 362142.58 1402856.35 / 36.3618278 140.4823194 / 36.3618278; 140.4823194 (常陸国三宮、名神大社:吉田神社)

[]


 - 

 - 

[]


[3]
  • 新治郡 - 真壁郡協和町古郡。
  • 真壁郡 - 真壁郡真壁町古城・源法寺。
  • 筑波郡 - つくば市平沢。
  • 河内郡 - つくば市金田台。
  • 信太郡 - 不明(江戸崎町下君山にあったとも推定される[4])。
  • 行方郡 - 行方郡玉造町内と見られる。
  • 鹿島郡 - 鹿嶋市神野向。
  • 那珂郡 - 水戸市渡里。
  • 久慈郡 - 久慈郡金砂郷町薬谷・大里。
  • 多賀郡 - 高萩市内と見られる。
  • 茨城郡 - 石岡市茨城。

地域[編集]

領域[編集]


189932









西[ 5]



西




[]
















鹿






[]





[]


17216 - 712387

17503 - 655507

17566 - 641580

17866 - 514519

17924 - 495083

179810- 492619

1804- 485445

18225 - 495575

182811- 495859

18345 - 457321

184011- 499761

18463 - 521777

18725 - 648674

: 調1199211993

人物[編集]

国司[編集]

守護[編集]

鎌倉幕府[編集]

室町幕府[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 41241868217

(四)^ 47141868831

(五)^ 189629

出典[編集]

  1. ^ 「千葉県の歴史通史編」千葉県、2001年
  2. ^ 『中世諸国一宮制の基礎的研究』 中世諸国一宮制研究会編、岩田書院、2000年、pp. 230-235。
  3. ^ 糸賀茂男「常総のまつりごと 文化のあけぼのから兵の世へ」27-35ページ(長谷川伸三・糸賀茂男・今井雅晴・秋山高志・佐々木寛史編『茨城県の歴史』山川出版社 2003年)
  4. ^ 『阿見町史』、『江戸崎町史』

関連項目[編集]

外部リンク[編集]