コンテンツにスキップ

東栄町体験交流館のき山学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東栄町体験交流館のき山学校
東栄町体験交流館のき山学校の位置(愛知県内)
東栄町体験交流館のき山学校
情報
用途 体験交流施設
旧用途 東栄町立東部小学校
事業主体 東栄町
管理運営 NPO法人てほへ(指定管理者
構造形式 木造[1][2]
階数 2階建[1][2]
竣工 1955年
開館開所 2014年5月18日
所在地 449-0203
愛知県北設楽郡東栄町大字下田字軒山13-7
座標 北緯35度04分51.7秒 東経137度42分57.8秒 / 北緯35.081028度 東経137.716056度 / 35.081028; 137.716056 (東栄町体験交流館のき山学校)座標: 北緯35度04分51.7秒 東経137度42分57.8秒 / 北緯35.081028度 東経137.716056度 / 35.081028; 137.716056 (東栄町体験交流館のき山学校)
テンプレートを表示

2010223201426518CaféNPO

[]

[]


195530殿使21955199022010223

2009215005-6[3][4]

[]


[5][6]201426518[7][8][9][10][11]2015271NPO[12]524Café[5]2712[13] 2016[13]

[]


20103NPONPO12[6][13]

2[13][6]椿[14]

[]

[]


 : [6][13]
2,800[4]12003[4]5[4][4][4]515[4]1[4]2016[15]

Café : [6][13]
NPO10-1630UI2[13]


のき山文庫の案内
のき山文庫の案内
  • のき山文庫
    のき山文庫
  • のき山文庫
    のき山文庫
  • Caféのっきぃ
    Caféのっきぃ
  • Caféのっきぃ
    Caféのっきぃ
     

    []


     : [13]


     : 1[13]


     : 2[13]


     : 3[13]







    フリースペース
    フリースペース
  • 自然部屋
    自然部屋
  • 遊び部屋
    遊び部屋
  • 祭り部屋
    祭り部屋
  • 廊下
    廊下
  • 校庭[編集]

    利用案内[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ a b のき山学校 奥三河観光ナビ
    2. ^ a b のき山学校 NPO法人てほへ
    3. ^ 「旧東部小にカフェ付き図書室」中日新聞、2014年9月9日
    4. ^ a b c d e f g h 読書が育む豊かな心」『広報とうえい』2017年3月号、687号
    5. ^ a b 「廃校舎を活用 東栄『のき山学校』併設カフェ 24日開業」中日新聞、2015年5月20日
    6. ^ a b c d e f g 「想い出の学び舎 再生ものがたり のき山学校」『Hanamaru Plus』プライズメント、2017年3月号、pp.20-21
    7. ^ 「山村暮らし味わって 東栄に交流拠点開校 木工教室やピザづくり体験」読売新聞、2014年5月19日
    8. ^ 「奥三河の自然満喫 東栄に都市・山村交流施設開所」中日新聞、2014年5月19日
    9. ^ 「『奥三河のき山学校』開校」東愛知新聞、2014年5月19日
    10. ^ 「都市と山村継続型交流プロジェクト 東栄町でスタート」東日新聞、2014年5月19日
    11. ^ 「都市・山村 結ぶ『学校』東栄の廃校、交流施設として再生」朝日新聞、2014年5月27日
    12. ^ 「過疎地域盛り上げ大臣賞 東栄のNPO法人『てほへ』」中日新聞、2015年1月16日
    13. ^ a b c d e f g h i j k 嶋津隆文『学校統廃合と廃校活用 地域活性化のノウハウ事例集』東京法令出版、2016年、pp.91-94
    14. ^ 「想い出の学び舎 再生ものがたり」『Hanamaru Plus』プライズメント、2017年3月号、pp.22-23
    15. ^ 「図書を寄贈していただきました」『広報とうえい』2016年7月号、679号、p.10
    16. ^ a b c 東栄町体験交流館のき山学校 東栄町

    外部リンク[編集]