板津邦夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1931 - 2023126[1]

[2]

略歴[編集]

受賞[編集]

  • 1965年 第28回自由美術展佳作受賞
  • 1965年 第29回自由美術展自由美術賞受賞
  • 1980年 第3回北海道現代美術館展優秀賞受賞
  • 1986年 旭川市文化奨励賞受賞

主な作品[編集]

  • 北の柱頭(1961年、芸術の森美術館所蔵)
  • 双貌(1964年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 人 (い)(1965年、芸術の森美術館所蔵)
  • 幣(1965年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 木のなかの顔(1967年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 星と月と(1972年)
  • 木偶(1977年、芸術の森美術館所蔵)
  • 仮面(1979年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 大きな仮面(1981年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 夜の日時計(1981年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 木の花(1981年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 木の人(1984年、北海道立旭川美術館所蔵)
  • 風神・雷神(1990年)

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

  1. ^ “板津邦夫さん死去 彫刻家、道教大名誉教授”. 北海道新聞デジタル. (2023年1月29日). https://www.hokkaido-np.co.jp/article/794039 2023年1月30日閲覧。 
  2. ^ 北海道新聞、2010年7月12日朝刊22面

関連項目[編集]