北海道

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ほっかいどう ウィキデータを編集
北海道

十勝平野の大規模農場

洞爺湖

五稜郭

宗谷岬

藻岩山から望む札幌市街地

北海道の旗 北海道章
北海道旗 北海道章
日本の旗 日本
地方 北海道地方
団体コード 01000-6
ISO 3166-2:JP JP-01
面積 83,422.23km2
総人口 5,068,712[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 60.8人/km2
隣接都道府県 青森県の旗 青森県[注釈 1]
道の木 エゾマツアカエゾマツ
道の花 ハマナス
道の鳥 タンチョウ
道民のうた 行進曲「光あふれて」
ホームソング「むかしのむかし」
音頭「北海ばやし」

道民体操(どさんこ体操)
北海道庁
知事 鈴木直道
所在地 060-8588
北海道札幌市中央区北3条西6丁目1番地
北緯43度3分51.6秒 東経141度20分48.8秒 / 北緯43.064333度 東経141.346889度 / 43.064333; 141.346889座標: 北緯43度3分51.6秒 東経141度20分48.8秒 / 北緯43.064333度 東経141.346889度 / 43.064333; 141.346889
北海道庁
外部リンク 公式ウェブサイト

北海道行政区画図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

特記事項 面積には北方地域5,036.14km2を含む
ウィキポータル 日本の都道府県/北海道
ウィキプロジェクト
北海道

2001年5月30日、地球観測衛星テラ搭載のMODISセンサにより撮影。
所在地 日本の旗 日本
所属諸島 日本列島
面積 77,983.90[1] km²
海岸線長 2,676[2] km
最高標高 2,291 m
最高峰 旭岳
最大都市 札幌市
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
北海道地方のデータ
1道の合計
日本の旗 日本
面積 83,423.84 km2
[3]
推計人口 5,068,712
人口密度 60.8人/km2
位置
北海道地方の位置
北海道地方の位置

47


ainu mosirya un mosir[4] [ 2][ 3]

[5]

使186926[5][5]2815  [5][5]

1"Hokkaido Prefecture""Hokkaido""Hokkai Prefecture"1[6][7]使JRJR

1886191947221901341946211194722

202315112[8]

地理

北海道の主要地形
国際宇宙ステーションから見た北海道

77,983.902[1]212335,9802[ 4]55,050.77[9]


77,983.90 (km2) [1]2,291 (m) [ 5]4[ 6]23124

41[ 7] 2[1]21[ 4]

[ 2][ 3]218697 ()[ 8]

使[14][15]

広袤

節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

調83422.23[16]

西[17][18]西22調[19]



430351 1412049 / 43.06417 141.34694 / 43.06417; 141.34694 (北海道庁)



430453.13 1415317.81 / 43.0814250 141.8882806 / 43.0814250; 141.8882806 (北海道人口重心)



432811 1424926 / 43.46972 142.82389 / 43.46972; 142.82389 (北海道重心) 

2022



453328 1484514 / 45.55778 148.75389 / 45.55778; 148.75389 (北海道最北端)



412107 1394757 / 41.35194 139.79917 / 41.35194; 139.79917 (北海道最南端)

西

413102 1392004 / 41.51722 139.33444 / 41.51722; 139.33444 (北海道最西端)



453044 1485342 / 45.51222 148.89500 / 45.51222; 148.89500 (北海道最東端)


[ 9][20][21]西3

西西

-西西

[ 10]200

西西西西寿

2,291西

13




気候

北海道の季節:冬と夏

西湿沿湿沿

自然公園

北海道標茶町のコッタロ湿原
摩周湖2008年初夏
オンネトーから見た雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)

動物・植物

津軽海峡が、生物地理学的にはブラキストン線と呼ばれ、北方系の種と南方系の種が交差する境界となっているため、本州以南に生息していない種も多い。

動物・植物
名前 タイプ ノート
タンチョウ 動物相
オオワシ 動物相
オジロワシ 動物相
エゾフクロウ 動物相
シマフクロウ 動物相
エゾライチョウ 動物相
シマエナガ 動物相
ハシブトガラ 動物相
エトピリカ 動物相
エゾオオカミ 動物相 絶滅
エゾヒグマ 動物相
エゾシカ 動物相
エゾリス 動物相
エゾモモンガ 動物相
エゾナキウサギ 動物相
エゾユキウサギ 動物相
キタキツネ 動物相
エゾタヌキ 動物相
エゾクロテン 動物相
北海道犬 動物相
道産子 動物相
コモチカナヘビ 動物相
エゾサンショウウオ 動物相
オオルリオサムシ 動物相
オショロコマ 動物相
イトウ 動物相
シシャモ 動物相
ヒメマス 動物相
エゾホトケドジョウ 動物相
イシカリワカサギ 動物相
エゾマツ 植物相
アカエゾマツ 植物相
トドマツ 植物相
エゾツツジ 植物相
エゾカンゾウ 植物相
ハマナス 植物相

地域 

日本の地域としての北海道地方


15,475,7839[23]83,456.75km21[24]2 (22.9%) 

1411[ 11]

19452082895

17935129156456


47


[5]

使[5][5]使1872使[5]

使使1882[5]18863[5]


1551

2008206281495[ 12]20092141

200921331[26]

[27]
総合振興局・振興局一覧
市町村位置図

名称 自治体
コード
振興局
所在地
位置 所管区域 人口
(人)
面積
(km2)
空知総合振興局 01420-6 岩見沢市 北緯43度11分51.3秒 東経141度45分59秒 空知・(石狩) 10 14 263,530 5,791.59
石狩振興局 01300-5 札幌市 北緯43度3分52.4秒 東経141度20分44.8秒 石狩 6 1 1 2,376,177 3,540.15
後志総合振興局 01390-1 倶知安町 北緯42度54分8秒 東経140度45分23.8秒 後志 1 13 6 189,659 4,305.88
胆振総合振興局 01570-9 室蘭市 北緯42度19分13.8秒 東経140度58分19.9秒 胆振・(日高) 4 7 365,508 3,697.04
日高振興局 01600-4 浦河町 北緯42度10分20.9秒 東経142度46分7.1秒 日高 7 60,250 4,811.13
渡島総合振興局 01330-7 函館市 北緯41度49分11.1秒 東経140度45分11.8秒 渡島・(檜山) 2 9 362,700 3,937.46
檜山振興局 01360-9 江差町 北緯41度51分33.7秒 東経140度7分41.2秒 檜山 7 31,084 2,630.32
上川総合振興局 01450-8 旭川市 北緯43度48分27.9秒 東経142度26分21.7秒 上川・(留萌) 4 17 2 462,389 10,618.70
留萌振興局 01480-0 留萌市 北緯43度56分4.9秒 東経141度39分21.5秒 留萌 1 6 1 39,625 3,445.88
宗谷総合振興局 01510-5 稚内市 北緯45度23分51秒 東経141度42分3.1秒 宗谷 1 8 1 57,186 4,626.07
オホーツク総合振興局 01540-7 網走市 北緯44度1分35.5秒 東経144度15分39.3秒 網走 3 14 1 258,557 10,690.60
十勝総合振興局 01630-6 帯広市 北緯42度55分47.2秒 東経143度12分30秒 十勝 1 16 2 322,908 10,831.62
釧路総合振興局 01660-8 釧路市 北緯42度58分36秒 東経144度23分5.7秒 釧路・(根室) 1 6 1 211,000 5,997.50
根室振興局 01690-0 根室市 北緯43度19分49.4秒 東経145度35分4.1秒 根室 1 4 (6) 68,139 3,497.32
節内の全座標を示した地図 - OSM
節内の全座標を出力 - KML

 2024430

 2015101調[16]

  


35  





129  





鹿鹿

寿







156=21  

西寿

 ()

64569  

西

寿







2

5

2

3


地域生活経済圏としての区分

地域生活経済圏の人口比率

  道南圏 (7.8%)
  道央圏 (64.2%)
  道北圏 (11%)
  オホーツク圏 (5.1%)
  十勝圏 (6.4%)
  釧路・根室圏 (5.5%)

6 (PDF) 36

2024430
地域生活経済圏
圏名 人口(人) 範囲
道南圏 393,784 渡島・檜山
道央圏 3,255,124 石狩・後志・空知・胆振・日高
道北圏 559,200 上川・留萌・宗谷
オホーツク圏 258,557 オホーツク
十勝圏 322,908 十勝
釧路・根室圏 279,139 釧路・根室
合計 5,068,712 北海道

その他の地域区分


4





233

7

歴史

旧石器時代


12,00013,000- 8000- 9000退

調宿21300021450±750BP[28]






西



[ 13]2823[ 14] 17[30][31]



789 - 101212使



沿姿313沿59




 - 


1[32]






 - 

12

[33][34][35]2016433/1457

41784沿

11179941807西2180241821

 - 




箱館府の置かれた五稜郭の函館奉行所(函館市)
移住者の出身府県 戸数別(明治15年〜昭和10年)[36]
出身府県 戸数
青森県 68,855
秋田県 64,067
新潟県 61,636
宮城県 51,831
富山県 48,445
石川県 47,901
岩手県 40,318
山形県 39,009
福島県 33,122
福井県 27,392
東京府 21,862
徳島県 17,970
岐阜県 15,297
香川県 14,367
広島県 10,777
愛知県 9,377
愛媛県 9,239
兵庫県 9,047
鳥取県 7,665
茨城県 6,950
滋賀県 6,533
長野県 5,956
高知県 5,810
岡山県 5,563
栃木県 5,473
静岡県 5,234
奈良県 5,049
大阪府 5,033
福岡県 5,017
山口県 4,951
神奈川県 4,948
三重県 4,914
千葉県 4,670
山梨県 4,642
和歌山県 4,559
群馬県 3,891
埼玉県 3,890
京都府 3,751
熊本県 3,481
島根県 3,150
佐賀県 2,602
鹿児島県 2,505
大分県 2,472
長崎県 1,500
宮崎県 624
沖縄県 67
その他 5,794
総数 717,206

4/4121868541218691218691186 ()7使使使使使[37]10
  • 北海道11国86郡(1869年設置)
読み
渡島国
亀田郡 かめだ
茅部郡 かやべ
上磯郡 かみいそ
福島郡 ふくしま
津軽郡 つがる
檜山郡 ひやま
爾志郡 にし
後志国
久遠郡 くとう
奥尻郡 おくしり
太櫓郡 ふとろ
瀬棚郡 せたな
島牧郡 しままき
寿都郡 すっつ
歌棄郡 うたすつ
磯谷郡 いそや
岩内郡 いわない
古宇郡 ふるう
積丹郡 しやこたん
美国郡 びくに
古平郡 ふるびら
余市郡 よいち
忍路郡 おしよろ
高島郡 たかしま
小樽郡 おたる
読み
胆振国
山越郡 やまくし
虻田郡 あぶた
有珠郡 うす
室蘭郡 むろらん
幌別郡 よりへつ
白老郡 しらおい
勇払郡 ゆうふつ
千歳郡 ちとせ
石狩国
石狩郡 いしかり
札幌郡 さっぽろ
夕張郡 ゆうばり
樺戸郡 かばと
空知郡 そらち
雨竜郡 うりゆう
上川郡 かみかは
厚田郡 あつた
浜益郡 はまましけ
天塩国
増毛郡 ましけ
留萌郡 るもい
苫前郡 とままえ
天塩郡 てしほ
中川郡 なかかわ
上川郡 かみかは
読み
北見国
宗谷郡 そうや
利尻郡 りしり
礼文郡 れふんしり
枝幸郡 えさし
紋別郡 もんべつ
常呂郡 ところ
網走郡 あばしり
斜里郡 しゃり
日高国
沙流郡 さる
新冠郡 にいかっぷ
静内郡 しずない
三石郡 みついし
浦河郡 うらかわ
様似郡 さまに
幌泉郡 ほろいずみ
十勝国
広尾郡 ひろお
当縁郡 とうふち
上川郡 かみかは
中川郡 なかかわ
河東郡 かとう
河西郡 かさい
十勝郡 とかち
読み
釧路国
白糠郡 しらぬか
足寄郡 あしょろ
釧路郡 くしろ
阿寒郡 あかん
網尻郡 あはしり
川上郡 かわかみ
厚岸郡 あつけし
根室国
花咲郡 はなさき
根室郡 ねむろ
野付郡 のつけ
標津郡 しべつ
目梨郡 めなし
千島国
国後郡 くなしり
択捉郡 えとろふ
振別郡 ふれへつ
紗那郡 しやな
蘂取郡 しへとろ
得撫郡 うるっぷ
新知郡 しむしる
占守郡 しゅむしゅ


 318758






31870

341870 - 1871

418715使4714829使95101872使使1010111056[ 15]1872 - 1873187471876991879127231172217188518188215使13
1888



使31885181222318861918962918993210172911192211420

194318320194621927
移住者の出身地域 戸数別(明治15年〜昭和10年)[36]
東北地方

  

41.4%
北陸地方

  

25.8%
関東地方

  

7.2%
四国地方

  

6.6%
中部地方(北陸除く)

  

5.6%
近畿地方

  

5.4%
中国地方

  

4.5%
九州地方

  

2.5%
沖縄地方

  

0.0%
その他

  

0.8%
気象害

1902351913219316194116[38]191245368[39]

1932782515[40]

1936111037[41]16161[42]


195025調

19601980

196742196843 

19714641972471141

198863720


200113

200315926450  - Mj 8.0Mw 8.08.3鹿622221

2008207779 - 

201022

2018309638(42.7 142.0)7 (M.6.7) 77


522461420202101調8[43]

186926188630190110019595001997957020005682005563
北海道の地方自治体の人口増加率分布図。2015年度と2020年度国勢調査から算出した。
北海道と全国の年齢別人口分布(2005年) 北海道の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 北海道
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


北海道の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

主要都市


20202338%2505%26117912


[43]2022417983%149[44]
北海道の主要都市を掲載する。
北海道地方の主要都市


札幌市

旭川市

# 都市名 地域名 人口 # 都市名 地域名 人口


函館市

苫小牧市

1 札幌市 石狩 1957534人 11 室蘭市 胆振 75718人
2 旭川市 上川 318184人 12 岩見沢市 空知 74922人
3 函館市 渡島 238480人 13 恵庭市 石狩 70251人
4 苫小牧市 胆振 166160人 14 石狩市 石狩 57411人
5 帯広市 十勝 161611人 15 北広島市 石狩 56745人
6 釧路市 釧路 155913人 16 登別市 胆振 44039人
7 江別市 石狩 118328人 17 北斗市 渡島 43202人
8 北見市 オホーツク 110903人 18 滝川市 空知 36916人
9 小樽市 後志 105711人 19 網走市 オホーツク 32387人
10 千歳市 石狩 97902人 20 伊達市 胆振 31494人

政令指定都市
中核市
施行時特例市
  • 該当なし

政治

道政

知事

北海道庁本庁舎(道庁本館)
  • 初代:田中敏文(1947年4月21日 - 1959年4月22日、3期)
  • 2代:町村金五(1959年4月23日 - 1971年4月22日、3期)
  • 3代:堂垣内尚弘(1971年4月23日 - 1983年4月22日、3期)
  • 4代:横路孝弘(1983年4月23日 - 1995年4月22日、3期)
  • 5代:堀達也(1995年4月23日 - 2003年4月22日、2期)
  • 6代:高橋はるみ(2003年4月23日 - 2019年4月22日、4期)
  • 7代:鈴木直道(2019年4月23日 - 、現職)

議会

会派

2023年4月9日に行われた道議会議員選挙の結果を反映している。

会派名 議員数 所属党派 女性議員数 女性議員の比率(%)
自由民主党・道民会議北海道議会議員会 54 自由民主党49人・無所属5人 5 9.25
北海道議会民主・道民連合議員会 26 立憲民主党23人・無所属3人 6 23.1
北海道結志会 9 無所属9人 1 11.11
北海道議会公明党議員団 8 公明党 2 25.0
日本共産党北海道議会議員団 2 日本共産党 2 100
維新・大地 1 日本維新の会・(新党大地 1 100
定数 100[注釈 16] 17 17.0
出典:北海道議会ホームページ 「北海道議会議員選挙区別・会派一覧(R5.5.2現在)」

財政


2022419.1%
20224

 0.44595 47 0.50034

 98.2% 47 94.7%

 19.1% 347 10.1%

 304.0%

 100,000 1,203 47 1,075

 99.1 47 99.8

20213 60568
59651

11638


20213128


1 

2 

3 

4 

5 

6 

7 

8 

9 

10 

11 

12 



-4-3-1




2028




2025




29201719430112682[45]40[46]4.1%16.9%79.0%2014)[47]21(18.58.6%)[47][47]


[48]12%15792003[49]37%[50]54%[51]

116.9200213

湿160.320031599%1580

397



1234[52]





[53]


6[54]



[55]

2019使

殿

沿沿

23%19%[56]7897[57]

19775220041[58] 

19902131






1960[59][60]

197348200618

2197449201123[61]



36652353 (7.9%) 4(4.1%)[62]

1876使189629 190134190942





[63]












IT











201131[64]

1972471990



199792011236001219979292003153 2002142007 [65][66]

3200820



201360[67]201511西1793474732251[68]



201022[69]

1980197651200012DMGBIPROGY





[70]




 - [71]

[72]
方面本部

医療・福祉

災害拠点病院

保育所

マスメディア

教育

国民生活基礎調査によれば北海道の子どもの貧困率は16.3%(2012年高橋道政下)、生活保護世帯の高校進学率は96.7%(2013年3月)で50人に約2人が高校進学に到っていない[73]

交通

新千歳空港
札幌駅

空港

以前は日本各地の空港と直接結ぶ路線も多様に見られたが、近年は新千歳空港乗継と東京国際空港(羽田)乗継に路線が整理縮小されてきている。

2018年(平成30年)度旅客数(日本の空港#統計情報参照)
※国内線旅客数の内、東京(羽田)便の旅客数を括弧内に記載。
空港 旅客合計 国内線 国際線
旅客数 定期便 旅客数 定期便
新千歳 2309万2374人 1959万7660人
(905万7780人)
道内 稚内女満別
釧路中標津函館
349万4714人 ユジノサハリンスクウラジオストク
ソウル釜山光州北京上海大連南京
天津杭州無錫福州青島成都
香港台北高雄ホノルル
マニラバンコククアラルンプール
シンガポールヘルシンキ・(シドニー
道外 青森花巻秋田
仙台福島山形
茨城羽田成田
新潟富山小松
松本静岡中部
伊丹関西神戸

岡山広島松山
福岡那覇
出雲)・(徳島
函館 178万3507人 159万5017人
(101万3493人)
道内 新千歳・丘珠奥尻 18万8440人 台北
道外 羽田・中部・伊丹
旭川 113万0715人 107万4361人
(94万2088人)
道外 羽田・中部・(伊丹)・(関西) 5万6354人 台北・(ソウル)・(北京)・(上海)
女満別 83万4427人 83万4427人
(49万5094人)
道内 新千歳・丘珠 0人 -
道外 羽田・中部・(伊丹)・(関西)
釧路 74万6446人 74万5912人
(50万9452人)
道内 新千歳・丘珠 534人 -
道外 羽田・関西・(中部)・(伊丹)
帯広 67万0482人 66万6149人
(61万3258人)
道外 羽田・(中部) 4333人 -
丘珠 25万1179人 25万1179人 道内 利尻・女満別・中標津・釧路・函館・奥尻 0人 -
道外 三沢・秋田・新潟・(松本)・(静岡)・小牧
中標津 20万7050人 20万7050人
(7万8969人)
道内 新千歳・丘珠 0人 -
道外 羽田
稚内 19万8796人 19万8796人
(11万3205人)
道内 新千歳 0人 -
道外 羽田
紋別 7万2688人 7万2688人
(6万7783人)
道外 羽田 0人 -
利尻 4万5804人 4万5804人 道内 丘珠・(新千歳) 0人 -
奥尻 1万0914人 1万0914人 道内 丘珠・函館 0人 -
礼文 0人 0人 - - 0人 -

鉄道・軌道

札幌市交通局の地下鉄車両
鉄道の旅客輸送人員(年間)
JR
  • 2012年 3億323万4000人
民鉄
  • 道内では札幌市営地下鉄や、函館市営(路面電車)の数値
  • 2012年 21億9388万人
  • いずれも全国の鉄道旅客輸送人員は47位中10位と利用は多い[74]
  • 人口が主要都市に集中している為、地方ローカル線は赤字路線が多い

バス・道路

札樽自動車道
路線バスの輸送人員(年間)
2012年 1億9839万1000人
利用者数は47位中8位[74]

港湾

釧路港

道内には、国際拠点港湾2港、重要港湾12港がある。

文化



食文化










()







/

()












2013

2013

道民歌

公的に「北海道民のうた」として定められているのは、1967年5月27日に制定された以下の3曲である。

戦前は1908年発表の唱歌「われらが愛する北海道」が主に愛謡されていた。

民謡
江差追分
ソーラン節
北海盆唄
蝦夷太鼓
ご当地ソング
北海道のご当地ソング一覧
交響楽団
札幌交響楽団
釧路交響楽団

スポーツ

北海道発祥の競技

スポーツチーム

観光

文化財

北海道の映画祭

対外関係

北海道洞爺湖サミット

2008年(平成20年)7月7日 - 7月9日の3日間、第34回主要国首脳会議(通称:北海道洞爺湖サミット)が洞爺湖畔で開催された。

姉妹友好・提携都市

人物

道民栄誉賞受賞者


[85]









19781992HP
  1. 阿部雅司(1993年4月)
  2. 原田雅彦(1993年4月)
  3. 堀井学(1994年4月)
  4. 岡部孝信(1994年5月)
  5. 葛西紀明(1994年5月)
  6. 清水宏保(1995年5月)
  7. 依田紀基(1995年5月)
  8. 室塚一也(1996年9月)
  9. 米澤昌子(1996年9月)
  10. 田中雅美(2000年8月)
  11. 山下敬吾(2000年10月)
  12. 上野雅恵(2001年9月)
  13. 上野順恵(2003年12月)
  14. 内藤大助(2007年11月)
  15. 加藤大平(2009年4月)
  16. 金由起子(2012年10月)
  17. 志村亜貴子(2012年10月)
  18. 高梨沙羅(2013年4月)
  19. 永原和可那(2018年12月)
  20. 松本麻佑(2018年12月)
  21. 小林陵侑(2019年4月)
  22. 新濱立也(2020年4月)
  23. 北口榛花(2023年10月)

栄誉賞

  1. 若松勉(1981年1月)
  2. 北の湖敏満(1981年8月)
  3. 北海道大学ヒマラヤ遠征隊(1983年2月)
  4. 北沢欣浩(1984年3月)
  5. 橋本聖子(1985年7月)
  6. 小林光一(1986年1月)
  7. 千代の富士貢(1987年8月)
  8. 北島三郎(1991年8月)
  9. 毛利衛(1992年10月)
  10. 阿部雅司(1994年5月)
  11. 恵本裕子(1996年8月)
  12. 清水宏保(1998年4月)
  13. 桑原明美(1998年4月)
  14. 武田豊(1998年4月)
  15. 岡崎朋美(1998年4月)
  16. 里谷多英(1998年4月)
  17. 斎藤浩哉(1998年4月)
  18. 岡部孝信(1998年4月)
  19. 原田雅彦(1998年4月)
  20. 船木和喜(1998年4月)
  21. 篠原広樹(1998年5月)
  22. 安彦諭(1998年5月)
  23. 大鵬幸喜(2000年8月)
  24. 米澤昌子(2000年11月)
  25. 田中雅美(2000年11月)
  26. 栄花直輝(2000年12月)
  27. 上野雅恵(2003年12月)
  28. 田南部力(2004年9月)
  29. 駒澤大学附属苫小牧高等学校野球部(2004年9月)
  30. 磯﨑直美(2006年11月)
  31. 北海道日本ハムファイターズ(2008年11月)
  32. 坂本功貴(2010年9月)
  33. 高平慎士(2010年9月)
  34. 佐藤久佳(2010年9月)
  35. 藤田征樹(2010年10月)
  36. 穂積雅子(2012年3月)
  37. 田畑真紀(2012年3月)
  38. 長島圭一郎(2012年4月)
  39. 伊藤仙孝(2012年4月)
  40. 永瀬充(2012年4月)
  41. 須藤悟(2012年4月)
  42. 狩野亮(2012年6月)
  43. 上野順恵(2012年10月)
  44. 山下敬吾(2013年2月)
  45. 熊谷紗希(2013年7月)
  46. 髙瀬愛実(2014年1月)
  47. 三浦雄一郎(2015年9月)
  48. 清水礼留飛(2016年3月)
  49. 伊東大貴(2016年3月)
  50. 葛西紀明(2016年3月)
  51. 久保恒造(2016年5月)
  52. 竹内智香(2016年10月)
  53. 金由起子(2016年10月)
  54. 志村亜貴子(2016年10月)
  55. 山部佳苗(2016年9月)
  56. 池崎大輔(2016年10月)
  57. 辻沙絵(2017年1月)
  58. 丹羽孝希(2017年6月)
  59. 長原茉奈美(2017年11月)
  60. 髙木美帆(2018年5月)
  61. 髙木菜那(2018年5月)
  62. 佐藤綾乃(2018年5月)
  63. 高梨沙羅(2018年11月)
  64. 本橋麻里(2018年11月)
  65. 吉田夕梨花(2018年11月)
  66. 鈴木夕湖(2018年11月)
  67. 吉田知那美(2018年11月)
  68. 藤澤五月(2018年11月)
  69. 永原和可那(2019年10月)
  70. 松本麻佑(2019年10月)
  71. 町田瑠唯(2021年12月)
  72. 長岡萌映子(2021年12月)
  73. 東藤なな子(2021年12月)
  74. 山本優(2021年12月)
  75. 伊藤大海(2021年12月)
  76. 開心那(2022年1月)
  77. 石崎琴美(2022年3月)
  78. 小林陵侑(2022年4月)
  79. 森重航(2022年5月)

栄誉賞特別賞

  1. 狩野亮(2016年4月)
  2. 北の湖敏満(2016年4月)
  3. 藤田征樹(2016年10月)
  4. 秋元貢(千代の富士・九重親方)(2016年10月)
  5. 吉田夕梨花(2022年3月)
  6. 鈴木夕湖(2022年3月)
  7. 吉田知那美(2022年3月)
  8. 藤澤五月(2022年3月)
  9. 髙木美帆(2022年5月)
  10. 髙木菜那(2022年5月)
  11. 佐藤綾乃(2022年5月)

北海道を舞台とした作品


190539

19462134

1948231 

194823312 

1949244

195025  

195429

195530 

1956311956

198661

1988631998(10) 

200618[86][86]

20162817[87]810
3[88]

2[88]

2[89]

5[89]

4[90]

6[90]

注釈



(一)^ 

(二)^ ab  ISBN 978-4634320109200092

(三)^ ab15[13]18552使21869 ()

(四)^ ab[12] 
1 


6  

7 

8  

9  


20  

21 

23 

27   - 


36  

37 


49   - 

50 

(五)^ 2,290 m200833[10][11]2,291m

(六)^   

(七)^ 33412314477

(八)^ 11243  2()418
()

(九)^ 

(十)^ [22]

(11)^ 14  [25]

(12)^ 2017

(13)^ [29]

(14)^ 

(15)^ 6西

(16)^ 20234

出典



(一)^ abcd28調  (PDF).   (2016101). 2017227

(二)^  262013p.17 - 198661

(三)^ 調

(四)^ ; ; ; ; ; ; ; 西  2012ISBN 9784560086162 

(五)^ abcdefghijk.  . 2020120

(六)^ .   (2022120). 20221230

(七)^ #2.  NHK (2020414). 20221230

(八)^ 調2023 調.  NEWS (20231014). 20231019

(九)^  - . www.pref.hokkaido.lg.jp. 2022221

(十)^ [1]

(11)^ [2]

(12)^ List of islands by area

(13)^ 1471 ,1991380,410,ISBN 4003345819

(14)^ .    . 20094

(15)^  . . (20046). ISBN 978-4947743220 

(16)^ ab調

(17)^ 西  20131128

(18)^  西  20131128

(19)^  22調  20131128

(20)^  . . (2013115). 2017620. https://archive.is/20170620090641/http://www.sankei.com/politics/news/131105/plt1311050041-n1.html 2017622 

(21)^ .  . 2017622

(22)^ / 2 20032

(23)^ 調2012930

(24)^ 21101 

(25)^ .  . 2020620201361

(26)^ 331

(27)^  200941

(28)^ 10-13 20033

(29)^ 23 20033

(30)^   1 2006 14-15

(31)^ 1 243-5. archives.c.fun.ac.jp. 20191011

(32)^ 10 .   (2014713). 2020519

(33)^  1 20152358-59

(34)^    ︿200742-43229

(35)^   2015126-127

(36)^ ab

(37)^ 38

(38)^ .  . 202189

(39)^   (1868-1926)p289  20031130 :20522067

(40)^ 79114 6-7p198   1994

(41)^ 101055 10-11p683

(42)^ 111055 10-11p683 

(43)^ ab2

(44)^   (PDF).  . 2022613

(45)^ 29(2017)  . www.pref.hokkaido.lg.jp. 2020813

(46)^ GDP2013  20211019

(47)^ abc2017_  . www.pref.hokkaido.lg.jp. 2020813

(48)^    2016217

(49)^   

(50)^ 2310

(51)^ 調. www.maff.go.jp. 2020813

(52)^ 22

(53)^ 22

(54)^  (2012) 22 

(55)^  (2015) . 4(4), pp167-172. doi:10.32135/fgtb.4.4_167 

(56)^ 2011

(57)^ H21

(58)^ 18

(59)^  (PDF) 

(60)^ [3][]

(61)^ 

(62)^ 22調 (PDF) 

(63)^ 調19 (PDF) 

(64)^  

(65)^ 

(66)^ 

(67)^  2013625  2014322

(68)^    2016512 2015513

(69)^ INTERNET Watch20111121

(70)^ 

(71)^ http://www.chubu.npa.go.jp/contents/syoukai/frame_syoukai_1_1.htm  

(72)^ 33

(73)^     2014824 2015524

(74)^ ab[4][]

(75)^  .  . 2022614

(76)^ 沿.  . 2022614

(77)^ .  . 2022614

(78)^ .  . 2022614

(79)^ .  . 2022614

(80)^ .  . 2022614

(81)^  

(82)^ MOU of the Establishment of Friendship between Province of Chiang Mai and Prefecture of Hokkaido. 20181229

(83)^ 調 

(84)^ .  . 20231110

(85)^  

(86)^ ab.  . 2020120

(87)^ 201617  817

(88)^ ab32  1201681120238122016811

(89)^ ab J20151032023812

(90)^ ab 2016816 R25 817

参考文献

  • 総務省統計局 『第六十三回 日本統計年鑑 平成26年』 総務省統計局、2013年。
  • 藤岡謙二郎監修・大明堂編集部編『北海道地方』(新日本地誌ゼミナール I)、大明堂、1985年。

関連項目

外部リンク

先代
北海道庁
行政区の変遷
1947年 -
次代
-----