コンテンツにスキップ

柳家蝠丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柳家 蝠丸(やなぎや ふくまる)は、東京落語家名跡。当代は二代目。

初代[編集]

初代 柳家やなぎや 蝠丸ふくまる
本名 関口 由三郎
生年月日 不詳年
没年月日 1943年10月24日
出身地 日本の旗 日本群馬県館林市
師匠 三代目柳家小さん
名跡 1. 柳家小よし
(1907年 - 1917年)
2. 初代柳家蝠丸
(1917年 - 1943年)
活動期間 1907年 - 1943年
活動内容 新作落語
家族 十代目桂文治(実子)
所属 柳派
中立会
東西会
主な作品
女給の文」(ラブレター)
電車風景

  1883 - 19431024 61

[]


19

1907319172西

19431024

5960188318864657

[]




1931


2代目[編集]

二代目 柳家やなぎや 蝠丸ふくまる
二代目 柳家(やなぎや) 蝠丸(ふくまる)
本名 中島なかじま 俊一しゅんいち
生年月日 (1954-09-29) 1954年9月29日(69歳)
出身地 日本の旗 日本青森県
師匠 十代目桂文治
弟子 柳家蝠よし
名跡 1. 桂なか治
(1973年 - 1977年)
2. 四代目柳家小蝠
(1977年 - 1988年)
3. 二代目柳家蝠丸
(1988年 - )
出囃子 どて福
活動期間 1973年 -
所属 日本芸術協会
落語芸術協会
受賞歴
第11回NHK新人落語コンクール 最優秀賞(1982年)
備考
落語芸術協会理事

   1954929 -  

[]


19549295

19734

197710198211NHK

19885

[]


19734 - 

197710 - 

19885 - 

[]


1982 - 11NHK

[]


40kg170cm



72019714

[]

[]


 - 

[]



[]