根曽古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

根曽古墳群(ねそこふんぐん、根曾古墳群)は、長崎県対馬市美津島町雞知(けち、鶏知)子ソ(ねそ)にある古墳群。5基が国の史跡に指定されている。

対馬では珍しい前方後円墳を3基含む古墳群である。

概要[編集]

古墳群の分布する岬

321336[1][2]192211調4194823調5調1[1]

6[2]404[3][4]西[5]

65197651[6][2]

[]


192211調4[1]

194823調5[1]

19765122465

[]

1号墳 墳丘全景

1




3014.52.512.35.51[4]

341549.60 1291926.69 / 34.2637778 129.3240806 / 34.2637778; 129.3240806 (根曽1号墳): 341549.60 1291926.69 / 34.2637778 129.3240806 / 34.2637778; 129.3240806 (根曽1号墳)西[4][4][4]6[2]5[4][4]


後円部墳頂の石室 石室側壁が残存。
後円部墳頂の石室
石室側壁が残存。
  • 後円部(前方部から望む)
    後円部(前方部から望む)
  • 後円部墳丘
    後円部墳丘
  • 前方部(後円部から望む)
    前方部(後円部から望む)
  • 2号墳 墳丘全景

    2




    3616[2]

    1341546.76 1291929.00 / 34.2629889 129.3247222 / 34.2629889; 129.3247222 (根曽2号墳)西西[4]22.60.80.51.90.60.6[2][6]


    後円部石室
    後円部石室
  • 前方部石室
    前方部石室
  • 後円部墳丘
    後円部墳丘
  • 前方部(後円部から望む) 画像中央左に前方部石室。
    前方部(後円部から望む)
    画像中央左に前方部石室。
  • 3号墳

    3


    [2][6][1]



    212.161.541.05[2][6]
    4号墳
    4号墳
    • 墳形:前方後円墳か
    • 規模:不明
    岬の先端部に位置する(北緯34度15分43.42秒 東経129度19分25.84秒 / 北緯34.2620611度 東経129.3238444度 / 34.2620611; 129.3238444 (根曽4号墳))。小形の前方後円墳と見られているが、現在は消滅[2]
    5号墳

    5






    4[2]

    6




    5[2]

    510


    3号墳 石室(上方から)
    3号墳 石室(上方から)
  • 5号墳 箱式石棺
    5号墳 箱式石棺
  • 文化財[編集]

    国の史跡[編集]

    • 根曽古墳群 - 1976年(昭和51年)2月24日指定[6][7]

    脚注[編集]



    (一)^ abcde

    (二)^ abcdefghijk 2002.

    (三)^ 43 2001

    (四)^ abcdefgh

    (五)^ 122    2009pp. 28-29

    (六)^ abcde - 

    (七)^ 

    参考文献[編集]


    使



    432001ISBN 4582490433 

     2002ISBN 4490105991 

    []


    使
    • 『根曽古墳群 -2号墳発掘調査概要報告-(対馬市文化財調査報告書 第11集)』対馬市教育委員会、2021年。 

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]