コンテンツにスキップ

対馬市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つしまし ウィキデータを編集
対馬市
対馬市旗 対馬市章
対馬市旗
2004年3月1日制定
対馬市章
2004年3月1日制定
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県(対馬振興局)
市町村コード 42209-6
法人番号 3000020422096 ウィキデータを編集
面積 707.42km2
総人口 26,237[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 37.1人/km2
隣接自治体 壱岐市
市の木 ひとつばたご
市の花 ゲンカイツツジ
市の鳥 高麗きじ
対馬市役所
市長 比田勝尚喜
所在地 817-0022
長崎県対馬市厳原町国分1441番地
北緯34度12分10秒 東経129度17分15秒 / 北緯34.20278度 東経129.28753度 / 34.20278; 129.28753座標: 北緯34度12分10秒 東経129度17分15秒 / 北緯34.20278度 東経129.28753度 / 34.20278; 129.28753
市役所(2010年11月3日)
市役所(2010年11月3日)
外部リンク 公式ウェブサイト

対馬市位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト




地理[編集]

清水山から望む厳原市街
(2017年5月21日)
烏帽子岳展望所から望む浅茅湾
(2003年5月4日)

位置[編集]

  • 東端:東経129度30分
  • 西端:東経129度10分
  • 北端:北緯34度42分
  • 南端:北緯34度5分

地形[編集]



[]















[]





















[]




 - 21670190025m3.0m197540m4.5m

[]





[]






















100

[]


××××5 ()

[]









西西

西西

3

2































西

1958























































[]





[ 1]

12



西12









































調















[]











[ 2]



[ 2]





























[ 2]















[]































[]





西





西


西



























12



鹿







[]















西



































鹿



人口[編集]

対馬市と全国の年齢別人口分布(2005年) 対馬市の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 対馬市
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

対馬市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 58,672人

1975年(昭和50年) 52,472人

1980年(昭和55年) 50,810人

1985年(昭和60年) 48,875人

1990年(平成2年) 46,064人

1995年(平成7年) 43,513人

2000年(平成12年) 41,230人

2005年(平成17年) 38,481人

2010年(平成22年) 34,407人

2015年(平成27年) 31,457人

2020年(令和2年) 28,502人

総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体[編集]

対馬市は一島一市の自治体であるため陸で隣接する自治体はない。しかし以下の自治体と海路・空路で結ばれている。

長崎県の旗長崎県
福岡県の旗福岡県
大韓民国の旗大韓民国

歴史[編集]

六十余州名所図会 対馬国』海岸夕晴

[]




18841741 - 

188619
8 - 

12 - 

1889224 - 

189629- 

19084141 -[2]
 - 

 - 



19124541 - [3][4]






1919841 - 

19261571 - 

[]




1932741 - [5]

193491231 - 

1940151017 - 

194823121 - 

195530
11 - 

31 - 

320 - 

415 - 

195631930 - 

1959348 - 

196843512 - 

197550
34 -

41 - 

4 - 382

19765141 - 

[]




200416
31 -
41000

6

200618107 1[6]

201224

[]


20164306  

[]


 20163282


氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 松村良幸 2004年3月28日 2008年3月27日 美津島町町長
2 財部能成 2008年3月28日 2012年3月27日
3 2012年3月28日 2016年3月27日
4 比田勝尚喜 2016年3月28日 2020年3月27日
5 2020年3月28日 現職

行政区域[編集]

  • 対馬全域を行政区域とする。

役所[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

合併当初、市役所は旧厳原町・市議会は旧豊玉町・市教育委員会は旧上対馬町に置かれていた。これは合併協議会で市役所をどこに置くかで議論され、市役所を対馬の中心地である厳原に置く代わりに、中部の豊玉町と旧上県郡の中心地である上対馬にも機関を置くことで島内のバランスを保とうとしたためである。市役所と市議会の場所は現在も変わらないが、2014年(平成26年)の組織改編で教育委員会は旧峰町に変更となった(旧上対馬町には北地区教育事務所が置かれている)。 また、厳原町を除く旧5町役場はそれぞれ市役所の支所として多くの行政サービスを旧町単位で行っていたが、2008年(平成20年)8月に「支所」が「地域活性化センター」に改称、2014年(平成26年)4月に5つの地域活性化センターが統合され、豊玉が「中対馬振興部」、上対馬が「上対馬振興部」、美津島・峰・上県が「行政サービスセンター」になるなど大幅な組織改編が行われた。

  • 市長 - 副市長
    • 本庁(厳原庁舎/対馬市厳原町国分1441番地)
      • しまづくり推進部 - しまの力創生課、政策企画課、地域づくり課、SDGs推進課、デジタル推進課
      • 総務部 - 総務課(地域安全防災室含む)、人事課、財政課、財産管理運用課
      • 観光交流商工部 - 文化交流課、観光商工課、博物館学芸課、対馬博物館、対馬市福岡事務所
      • 市民生活部 - 市民課(豆酘窓口センター、佐須窓口センターを含む)、税務課、環境政策課(クリーンセンター、斎場、し尿処理場、生ゴミ等堆肥化施設)
      • 福祉部 - 福祉課、こども未来課(保育所(豊玉南・仁位))、保護課、保護課
      • 保健部 - 健康増進課、医療対策課(診療所(いづはら、豊玉、仁田))、長寿介護課
        • 南地区福祉保健センター、北地区福祉保健センター
      • 農林水産部 - 農林しいたけ課、水産課、自然共生課
      • 建設部 - 管理課、建設課、基盤整備課、北部建設事務所
      • 中対馬振興部(旧・豊玉地域活性化センター、豊玉町仁位380番地、北緯34度23分45.3秒 東経129度19分4.4秒
        • 地域振興課
        • 住民生活課
        • 峰行政サービスセンター(旧・峰地域活性化センター、峰町三根451番地、北緯34度28分8.3秒 東経129度18分56.0秒)- 保育所(佐賀・三根)、佐賀窓口センター
      • 上対馬振興部(旧・上対馬地域活性化センター、上対馬町比田勝575番地1、北緯34度39分15.0秒 東経129度27分30.3秒
        • 地域振興課
        • 住民生活課
        • 上県行政サービスセンター(旧・上県地域活性化センター、上県町佐須奈甲567番地3、北緯34度38分14.7秒 東経129度23分49.3秒)- 生物多様性保全班、仁田窓口センター(保育所(佐須奈・仁田・一重))
      • 会計管理者 - 会計課(豊玉分室・上対馬分室を含む)
      • 水道局 - 水道課
        • 美津島地区水道事務所(美津島行政サービスセンター内)
        • 豊玉地区水道事務所(中対馬振興部住民生活課内)
        • 峰地区水道事務所(峰行政サービスセンター内)
        • 上県地区水道事務所(上県行政サービスセンター内)
        • 上対馬地区水道事務所(上対馬振興部住民生活課内)
      • 教育委員会 - 教育長 - 事務局
        • 総務課(峰行政サービスセンター内[7]
        • 学校教育課(峰行政サービスセンター内[7])- 小・中学校、給食調理場
        • 文化財課(美津島文化会館内)
        • 南地区教育事務所(厳原地区生涯学習センター・厳原地区公民館)、美津島地区生涯学習センター、美津島地区公民館、つしま図書館、幼稚園(厳原・鶏鳴)、小・中学校、給食調理場
        • 北地区教育事務所-上対馬地区生涯学習センター、上対馬地区公民館、比田勝こども園、小・中学校、給食調理場 、上県地区生涯学習センター、上県地区公民館
        • 生涯学習課(峰地区公民館内)- 豊玉地区学習センター・豊玉地区公民館
      • 選挙管理委員会 - 事務局
      • 農業委員会 - 事務局(峰行政サービスセンター内[8]
      • 監査委員 - 事務局
      • 消防本部 - 総務課、予防課、警防課、通信課、消防署
        • 北部支署(上県町佐須奈)
        • 上対馬出張所(上対馬町比田勝)
        • 中部支署(豊玉町仁位)
        • 峰出張所(峰町佐賀)
        • 美津島出張所(美津島町雞知)
        • 豆酘分遣所(厳原町豆酘)
  • 議会 - 議会事務局(中対馬振興部(豊玉)内)