桂小文治 (2代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
二代目(初代)かつら ぶん
二代目(初代)桂(かつら) 小(こ)文(ぶん)治(じ)
1948年
本名 稲田 裕次郎
生年月日 1893年3月28日
没年月日 (1967-11-28) 1967年11月28日(74歳没)
出身地 日本の旗 日本大阪府
死没地 日本の旗 日本東京都
師匠 七代目桂文治
弟子 五代目古今亭今輔
二代目桂枝太郎
四代目三遊亭圓遊
二代目桂小南
十代目桂文治
二代目桂小金治
九代目土橋亭里う馬
名跡 1.九代目桂小米
(1906年 - 1915年)
2.二代目桂米丸
(1915年 - 1917年)
3.二代目桂小文治
(1917年 - 1967年)
出囃子 野崎
活動期間 1906年 - 1967年
活動内容 古典落語
幇間
所属 三友派
(1906年 - 1916年)
東京寄席演芸会社
(1916年 - 1922年)
三遊柳連睦会
(1922年 - ?)
日本演芸協会
(? - 1933年)
日本芸術協会
(1933年 - 1967年)
主な作品
紙屑屋」「辻占茶屋」「蔵丁稚」など
受賞歴
1961年文部省芸術祭奨励賞
備考
日本演芸協会会長
(? - 1933年)
日本芸術協会副会長
(1933年 - 1967年)

  1893328 - 19671128 

[]


19063979191542

1916510119176519221146386

退4退

263

8050

1961

19671128745

[]




1961

[]



移籍[編集]

廃業[編集]

出演[編集]

  • あなたと私の合言葉 さようなら、今日は(1959年、大映映画)