コンテンツにスキップ

柳亭左楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柳亭 左楽(りゅうてい さらく)は江戸後期から続く落語家名跡。当代は六代目。

  • 初代柳亭左楽 - 不詳

2代目[編集]

2代目 柳亭りゅうてい らく
別名 新治郎
生年月日 不詳年
没年月日 1873年
出身地 日本の旗 日本
師匠 3代目司馬龍生
弟子 2代目都屋歌六
柳亭左蝶
春風亭やなぎ
初代柳亭左龍
3代目三升家勝次郎
3代目柳亭左楽
初代帰天斎正一
名跡 1. 司馬龍我
(1832年 - 1850年)
2. 3代目林屋正蔵
(1850年 - 1857年)
3. 2代目柳亭左楽
(1857年 - 1873年)
活動期間 1832年 - 1873年
配偶者 富士松加賀尾
きく
家族 林家小せん(娘)

 - 5187261873

[]








183218333185018513

1857125640



4



2



3
3

3代目[編集]

3代目 柳亭りゅうてい らく
本名 高山 長三郎
生年月日 1856年
没年月日 1889年12月4日
出身地 日本の旗 日本
師匠 2代目柳亭左楽
弟子 瀧川鯉橋ほか
名跡 1. 柳亭左市
(? - 1873年)
2. 3代目柳亭左楽
(1873年 - 1889年)
活動期間 ? - 1889年
家族 2代目富士松ぎん蝶(弟)

 31856 - 2218891242

218731874322




4代目[編集]

4代目 柳亭りゅうてい らく
本名 福田 太郎吉
別名 オットセイの左楽
生年月日 1856年2月7日
没年月日 (1911-11-04) 1911年11月4日(55歳没)
出身地 日本の旗 日本
師匠 談洲楼燕枝
3代目春風亭柳枝
弟子 5代目七昇亭花山文
4代目都家歌六
船遊亭志ん橋
5代目柳亭左楽
3代目三遊亭金朝
柳家燕花
川上秋月
柳亭左若
4代目柳家枝太郎
5代目雷門助六
柳家紫朝
名跡 1. 談洲楼燕多
(1874年 - 1877年)
2. 春風亭路喬
(1877年 - 1883年)
3. 初代柳家枝太郎
(1883年 - 1893年)
4. 4代目柳亭左楽
(1893年 - 1911年)
活動期間 1874年 - 1911年
所属 柳派

 312185627 - 441911114

[]


宿

1415

191874

187718783

1883

1884

189312419041907

1909

191115退

1909



5

4



5

3







4

5



SP

5代目[編集]

五代目 柳亭りゅうてい 左楽さらく
五代目 柳亭(りゅうてい) 左楽(さらく)
五代目左楽(1949年)
本名 中山 千太郎
生年月日 1872年4月12日
没年月日 (1953-03-25) 1953年3月25日(80歳没)
出身地 日本の旗 日本・東京
師匠 春風亭柳勢
伊藤痴遊
四代目柳亭左楽
弟子 後述
名跡 1. 春風亭勢太郎
(1888年 - 1895年)
2. 初代柳亭春楽
(1895年 - 1896年)
3. 春風舎痴楽
(1896年 - 1897年)
4. 二代目柳家枝太郎
(1897年 - 1899年)
5. 初代柳亭芝楽
(1899年 - 1906年)
6. 騎江亭芝楽
(1906年 - 1911年)
7.五代目柳亭左楽
(1911年 - 1953年)
活動期間 1888年 - 1953年
活動内容 落語
講談
所属 柳派
(1888年 - 1917年)
東京寄席演芸株式会社
(1917年)
三遊柳連睦会
(1917年 - 1923年)
落語協会
(1923年 - 1924年)
東京落語睦会
(1924年 - 1937年)
日本芸術協会
(1937年 - 1953年)
備考
落語協会会長
(1923年 - 1924年)
落語睦会会長
(1927年 - 1937年)

   1872412︿535 - 1953︿28325 


[]


1888111895718962

189761899101906219111

192432NHK2[1][2][3]

1927

退退[4]

200242130宿6

弟子[編集]

色物

6代目[編集]

六代目 柳亭りゅうてい 左楽さらく
Ryûtei Saraku the 6th
六代目 柳亭(りゅうてい) 左楽(さらく) Ryûtei Saraku the 6th
本名 原田はらだ 昌明まさあき
生年月日 (1936-12-14) 1936年12月14日(87歳)
出身地 日本の旗 日本広島県竹原市
師匠 八代目桂文楽
七代目橘家圓蔵
八代目橘家圓蔵
名跡 1. 桂文平
(1957年 - 2001年)
2. 六代目柳亭左楽
(2001年 - )
出囃子 毛谷村の物着
活動期間 1957年 -
所属 落語協会

 19361214 -  

[]


[5] 

19575

1961197112

19731019753419805252

2001320194[6]

20228

[]


19575 - 

19615 - 

1971 - 

19739 - 

1980 - 

20013 - 

[]


26 西[7] 201810[8]


出囃子[編集]

  1. キユーピー(1961年 - 2001年)
  2. 毛谷村の物着(2001年 - )

外部リンク[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]



(一)^ 21969p.240

(二)^ 51969p.127

(三)^ NHK  197733019 - 25NDLJP:12275859/12https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859 

(四)^  2015  ISBN 9784396316686 p75

(五)^  20162016p.564

(六)^ . .  . 20201031

(七)^ @syun_kin) (201736). .  twitter. 20201031 26

(八)^ Chez Harada.  facebook. 20201031

出典[編集]