櫟原聰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  195361 - 

経歴[編集]


1953 

1969 

1972 

1976 

1977 

1981 9

1989 115

    11

1993 3

1996 3

2000 5

2001 44

2008 

2011 退5

2016 

2017 退NHK7

2019 

[]

  • 国語学、上代語・上代文学、和歌文学、近・現代短歌論
  • 和歌・短歌を主とする語学的・比較文学的研究

作品[編集]

歌書[編集]

  • 『夢想の歌学』雁書館 1994
  • 『古代和歌から現代短歌へ』雁書館 2000
  • 『万葉のひびき』竹林館 2003
  • 『現代短歌の相貌』竹林館 2004
  • 『歌の飛翔力 前登志夫短歌の宇宙』雁書館 2005
  • 『精霊のゆくえ 晩年の前登志夫』本阿弥書店 2011
  • 『古歌の宇宙』不識書院 2014
  • 『一語一会』 ながらみ書房 2016
  • 『万葉集に詠まれた美しい日本』宝島社2019

歌集[編集]

  • 『光響』不識書院・現代歌人集会賞受賞 1989
  • 『樹歌』砂子屋書房 1994
  • 『歌の渚』不識書院 1997
  • 『火謡』砂子屋書房 2002
  • 『古事記』雁書館 2007
  • 『碧玉記』本阿弥書店 2013
  • 『華厳集』砂子屋書房 2016
  •  『奈良彦』青磁社 2022
  • 日本ペンクラブ電子文芸館に前期作品400首収録される。

共著[編集]

  • 『カラー小倉百人一首』1991 京都書房 島津忠夫と共著
    • 語学を中心とする。60万部を突破したロングセラー
  • 『橿原の万葉を歩く』 1996 橿原市 中西進と共著
  • 『現代短歌辞典』(岩波書店
  • 『短歌名言辞典』(東京書籍
  • 『現代短歌ハンドブック』(雄山閣

NARA 奈良県立大学学術叢書

参考書[編集]

  • 『現代文読解の公式33』(駸々堂)語学を中心とする。

問題集[編集]

  • 『古典問題集』初級・中級・上級(創文社
  • 『センター対策問題集』(京都書房)他

脚注[編集]