コンテンツにスキップ

法定通貨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法貨から転送)

: legal currency/tender


[]


[1]20使20[2]

[ 1]

[3]

[]


20225[4]

一万円[編集]

通称 備考
C号券

(聖徳太子10000円)

D号券

(旧福沢10000円)

E号券

(新福沢10000円)

発行中

五千円[編集]

通称 備考
C号券

(聖徳太子5000円)

D号券

(新渡戸5000円)

E号券

(樋口5000円)

発行中

二千円[編集]

通称 備考
D号券

(守礼門2000円)

発行中(製造中止)

千円[編集]

通称 備考
B号券

(聖徳太子1000円)

C号券

(伊藤1000円)

D号券

(夏目1000円)

E号券

(野口1000円)

発行中

五百円[編集]

通称 備考
B号券

(旧岩倉500円)

C号券

(新岩倉500円)

五百円白銅貨
五百円ニッケル黄銅貨
五百円バイカラー・クラッド貨 発行中

百円[編集]

通称 備考
A号券

(聖徳太子4次100円)

中央「百圓」の文字の下にある赤色標識がなく、裏面模様が赤い色のものは失効券(い号券・2次100円)
B号券

(板垣100円)

百円鳳凰銀貨 百円銀貨(鳳凰)
百円稲穂銀貨 百円銀貨(稲穂)
百円白銅貨 百円硬貨 発行中

五十円[編集]

通称 備考
B号券

(高橋50円)

五十円無孔ニッケル貨 五十円ニッケル貨(無孔)
五十円有孔ニッケル貨

(ギザ無し)

五十円ニッケル貨(有孔)
五十円白銅貨 五十円硬貨 発行中

十円[編集]

通称 備考
A号券

(議事堂10円)

十円青銅貨

(ギザ付き、愛称:ギザ十

十円硬貨(ギザ付き) ギザ十。1952年(昭和27年)。
十円青銅貨

(ギザ無し)

十円硬貨(ギザ無し) 発行中

五円[編集]

通称 備考
A号券

(紋様5円)

五円無孔黄銅貨 五円黄銅貨(無孔)
五円有孔黄銅貨

(楷書体、愛称:フデ五

五円黄銅貨(有孔楷書体)
五円有孔黄銅貨

(ゴシック体)

五円黄銅貨(有孔ゴシック体) 発行中

一円[編集]

通称 備考
旧一円券

(大黒札、大黒1円)

兌換銀券[注 2]
改造一円券

(漢数字1円(前期、記番号が漢数字のもの)、アラビア数字1円(後期、記番号がアラビア数字のもの))

い号券

(中央武内1円)

A号券

(二宮1円)

一円アルミニウム貨 1円硬貨 発行中



500D500DD2000使

2023D2004E20243

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 19272194621195328189730195328198762貿

(二)^ 

出典[編集]



(一)^ 961889462

(二)^ 6261427

(三)^ #34

(四)^  :  Bank of Japan. www.boj.or.jp. 202255

関連項目[編集]