コンテンツにスキップ

浪曲天狗道場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浪曲天狗道場(ろうきょくてんぐどうじょう)とは、 民放ラジオ開局直後のラジオ浪曲の全盛期、昭和30年代にラジオ東京(現在のTBSラジオ)で一世を風靡した浪曲のど自慢の素人参加番組である。

浪曲天狗道場
ジャンル 聴収者参加番組
放送期間 1954年10月26日 - 1965年6月28日
放送時間 火曜21:10 - 21:40(30分)
→月曜20:00 - 20:30(30分)
放送局 ラジオ東京→TBS(東京放送)に改称
パーソナリティ 池谷三郎(ラジオ東京アナウンサー)
出演 前田勝之助
隅田梅若
木村重松
初代相模太郎
高野東海
プロデューサー 池田正男
提供 目白製薬→大正製薬
特記事項:
ナイター編成が始まる(1963ー)
テンプレートを表示

放送時間の変遷[編集]

出演者[編集]

スタッフ[編集]

  • 制作:池田正男[3]

概要[編集]


1954471026[4] 2[ 1] KR[5] [6]16500[7][ 2]

[ 3]

 3  195732
番組名 放送局 聴取率
浪曲天狗道場 ラジオ東京 23.8%
浪曲学校 文化放送 12.8%
浪曲十八番集 ラジオ東京 11.4%
歌のパラダイス ラジオ東京 10.3%
歌謡ベストテン 文化放送 10.0%
浪曲次郎長伝 ラジオ東京 9.8%
私と貴方の三つの歌 文化放送 9.6%
歌の風車 ラジオ東京 9.4%
浪曲歌合戦 文化放送 9.2%[8]

1956NHK51956311[9][10]

[ 4][7]
西暦 民放R
局数
ラジオ
普及率
民放T
局数
テレビ
普及率
1951 9 58.6% -
1952 21 63.6% - -
1953 45 70.4% 1 0.1%
1954 59 75.2% 1 0.3%
1955 62 73.8% 2 0.9%
1956 80 77.8% 4 2.3%
1957 88 81.2% 6 5.1%
1958 100 81.3% 27 11.0%
1959 104 74.7% 47 23.1%
1960 115 57.2% 61 33.2%
1961 124 45.8% 82 49.5%

[11]

80[12]19573223.8%NHK調206[13]

196461[3]

[]


西(5812359826.15:0015:30)[14][15]

映画化・テレビ化[編集]

浪曲天狗道場
監督 仲木繁夫
脚本 八住利雄
出演者 北原義郎
坂本武
矢島ひろ子
白鳥みづえ
音楽 浅井挙曄
撮影 宗川信夫
製作会社 大映
配給 大映
公開 1955年1月22日
上映時間 88分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1955122[ 5][ 6] 

[]


195530813[ 7][18]

[]


1961退196348 [19]寿

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 1962

(五)^ KRT 195567 - 913 19:30 - 20:00[16][17]

(六)^ NHKTBS

(七)^ 21502017

出典[編集]



(一)^ 196310 

(二)^ 1214 p.246

(三)^ ab program:133363

(四)^ p.245-246

(五)^ 1954916

(六)^ p.245-246,248,253,260-263

(七)^ abTBS50

(八)^ 1999p.2613231109.1NHK調

(九)^ p.302

(十)^ 

(11)^ p.21923 NHK調

(12)^ p.21923

(13)^ p.248-249,260,26132

(14)^ 50 p.8889

(15)^ 

(16)^ TBS50

(17)^ 

(18)^ p.258

(19)^ TBS50 p.105

参考文献[編集]

  • 『東京放送のあゆみ』
  • 『TBS50年史』
  • 唯二郎『実録 浪曲史』東峰書房、1999年。ISBN 978-4885920486 p. 245-246,248,249,253,260-263
  • 『朝日放送の50年 Ⅲ資料集』p. 88ー89

外部リンク[編集]