海軍火薬廠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

38使19294193914194116

殿2012

[]


1905389 3

191984 



19391481 

194116421 

194520716 - 171130 

194722131 

1950

組織[編集]

  • 総務部
    • 工員養成所
  • 製造部
    • 第一工場 各種砲用及びロケット用無煙火薬の製造
    • 第二工場 各種綿薬(硝化綿)の製造 各種混酸の調製
    • 第三工場 各種の製造 廃酸の回収 石炭ガスの製造
    • 第四工場 設備の設計、据付及び補修 ユーティリティの管理
    • 第五工場 各種機銃火薬の製造 溶剤の回収
    • 第六工場 無煙火薬の貯蔵 砲用無煙火薬の選別以降の作業
    • 第七工場 ニトログリセリンの製造 第一工場関係の火薬の配合混餅作業まで
  • 研究部
  • 会計部
    • 共済組合物資部
  • 医務部
    • 共済組合病院

歴代廠長[編集]

  • 初代 : 造兵中将 楠瀬熊治:1919年(大正8年)4月 - 1923年(大正12年)11月
  • 第二代 : 中将 波多野貞夫:1923年(大正12年)12月 - 1930年(昭和5年)6月
  • 第三代 : 技術中将 岸本肇:1930年(昭和5年)6月 - 1935年(昭和10年)11月
  • 第四代 : 技術中将 山家信次:1935年(昭和10年)11月 - 1937年(昭和12年)11月
  • 第五代 : 技術中将 松岡俶躬:1937年(昭和12年)12月 - 1940年(昭和15年)11月
  • 第六代 : 技術中将 神足勝孝:1940年(昭和15年)11月 - 1944年(昭和19年)8月
  • 第七代 : 少将 村上房三:1944年(昭和19年)8月 - 終戦

関連項目[編集]