コンテンツにスキップ

清元延寿太夫 (6代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ろくだいめ きよもと えんじゅたゆう
六代目清元延壽太夫
本名 岡村清道
生年月日 (1926-09-27) 1926年9月27日
没年月日 (1987-02-05) 1987年2月5日(60歳没)
出生地 日本の旗 東京都
死没地 日本の旗 東京都
職業 江戸浄瑠璃清元節
活動期間 1935年 -1982年
活動内容 江戸浄瑠璃清元節浄瑠璃
著名な家族 祖父 五代目清元延寿太夫
父 四代目清元栄寿太夫
妻 多喜子(六代目尾上菊五郎の次女)
息子 七代目清元延寿太夫
 孫 清元昴洋、二代目尾上右近
公式サイト
主な作品
「忍逢春雪解」
隅田川
「色彩間苅豆 かさね
「六歌仙色彩 文屋 喜撰
道行初音旅 吉野山
「道行旅路花聟 落人
「保名」
道行故郷の春雨 梅川忠兵衛
「其小唄夢廓 権上」
神田祭
申酉 お祭り
四君子
「花がたみ」」
青海波
「長生」
浮かれ坊主
「北州千歳壽」
「梅の春」
「雁金」
「吉田屋」
「四季三番草」
「お染」
「旅奴」
「明烏花濡衣」
「十六夜清心」
「弥生の花浅草祭 三社祭
「六玉川」
「田舎源氏露東雲」
「幻椀久」
「青海波」他
テンプレートを表示
火鉢にあたる六代目清元延寿太夫夫妻(1953年)

  寿   151926927 - 62198725
寿



[]


1926 寿



1941 寿

1948 寿



1964 

1982 

198725 60

[]


寿