コンテンツにスキップ

清水良典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1954117 - 
清水 良典
(しみず よしのり)
人物情報
生誕 (1954-01-17) 1954年1月17日(70歳)
日本の旗 日本奈良県磯城郡
国籍 日本の旗 日本
出身校 立命館大学文学部
学問
研究分野 近代文学
現代文学
研究機関 愛知淑徳大学
学位 文学士 (立命館大学)
学会 日本近代文学会
谷崎潤一郎研究会
主な受賞歴 第29回群像新人文学賞
平成5年度名古屋市芸術賞奨励賞
平成22年度愛知県芸術文化選奨文化賞
第65回中日文化賞
脚注

愛知淑徳大学教育研究業績閲覧システム

テンプレートを表示

(2006)(2012)(2016)

[]


[1]1976[2]1986199197- 90

[2]


受賞歴[編集]

著書[編集]

  • 『海賊の唄がきこえる - カタログ時代の表現論』(1990年、風琳堂)
  • 『作文する小説家』(1993年、筑摩書房)
  • 『超絶『恋(エロス)』講座-愛のブンガク読本』(1995年、海越出版社)
  • 『虚構の天体- 谷崎潤一郎』(1996年講談社
  • 『文学がどうした!?』(1999年毎日新聞社
  • 『最後の文芸時評- 90年代日本文学総ざらい』(1999年、四谷ラウンド)
  • 笙野頼子- 虚空の戦士』(2002年河出書房新社
  • 『自分づくりの文章術』ちくま新書、2003年
  • 村上春樹はくせになる』(2006年朝日新書
  • 『2週間で小説を書く!』(2006年、幻冬舎新書
  • 『MURAKAMI 龍と春樹の時代』(2008年、幻冬舎新書)
  • 『文学の未来』(2008年、風媒社
  • 『あらゆる小説は模倣である』(2012年、幻冬舎新書)
  • 『書きたいのに書けない人のための文章教室』(2014年、講談社)
  • 『デビュー小説論 新時代を創った作家たち』(2016年、講談社)

編著[編集]

  • 『高校生のための文章読本』梅田卓夫, 服部左右一, 松川由博共編 筑摩書房 1986
    • ちくま文庫版 2015
  • 『高校生のための批評入門』梅田卓夫, 服部左右一, 松川由博共編 筑摩書房 1987
    • ちくま文庫版 2012
  • 『高校生のための小説案内』梅田卓夫, 服部左右一, 松川由博共編 筑摩書房 1988
  • 『戦後短篇小説再発見』(全18巻)講談社文芸文庫 
  • 松浦理英子』(現代女性作家読本) 鼎書房 2006
  • 笙野頼子』(現代女性作家読本)鼎書房、2006 
  • 『ちくま小説入門 高校生のための近現代文学ベーシック』紅野謙介共編 筑摩書房 2012
  • 『ちくま小説選 高校生のための近現代文学エッセンス』紅野謙介共編 筑摩書房 2013

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 芸術文化選奨”. 愛知県. 2021年11月閲覧。
  2. ^ a b 筑摩書房”. www.chikumashobo.co.jp. 2021年11月24日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]