コンテンツにスキップ

渡辺清 (画家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

71778[1] - 571861614

[]


沿[2][3][2][2]18022[2]

3111[2][2]18574

[4]

作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横(x高さ)cm) 所有者 年代 落款 備考
南天・竹図衝立 南天図:紙本金地著色
竹図:紙本著色
衝立1基 南天図:102.2x73.5
竹図:116.2x87.5
徳川美術館 表裏とも「清」朱文方印
月に竹図屏風 紙本著色 二曲一隻 152.8x165.2 徳川美術館 「清」朱文方印
花鳥図屏風 紙本金地著色 六曲一隻 162.0x362.8 熱田神宮 款記「源清」 師・訥言の「百花百草図屏風」(徳川美術館蔵、重要文化財)に倣った作[5]
藤原師長 絹本著色 1幅 158.0x37.7 熱田神宮 「清」朱文方印
舞楽之図 絹本著色 1巻 41.0x791.6 熱田神宮 1826年(文政9年)
古楽器之図 紙本著色 5巻 38.2x720.0 熱田神宮 1826年(文政9年) 款記「文政九年丙戌初秋日 源清寫」/「清」朱文方印
鯉滝登り図 紙本墨書 1幅 232.0x138.0 熱田神宮 1835年(天保6年) 無款記/「清」朱文円印 蘆辺田鶴丸賛。名古屋市博物館の鯉図と対
十二月行事図絵巻 紙本著色 1巻 35x 名古屋市博物館 「清」朱文方印・「周渓」朱文長方印
貝合わせ 絹本著色 1幅 29.8x52.4 徳川美術館 1857年(安政4年) 款記「八十翁」/「清」朱文方印
祭礼玩具図 絹本著色 1幅 98.0x36.6 愛知県美術館 1859年(安政6年) 款記「行年八十二歳筆 安政六己未四月」/「清」朱文方印
辛櫃 花鳥図内貼 木製 紙本著色 1基 21.6x35.4x21.6 森村記念館 「清」朱文方印
山室山図 絹本著色 1幅 40.6x104.0 個人 本居春庭賛(美濃代筆)[6]
夢中対面図 絹本著色 1幅 35.0x55.2 平田神社 本居春庭賛(美濃代筆)[6]

脚注[編集]

  1. ^ 渡辺清 - 本居宣長記念館宝暦元年(1751年)とする文献も少なくないが、これは単純な引き算間違いが長く踏襲されたためだと考えられる(竹内(2004)p.56)
  2. ^ a b c d e f 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 1991, p. 581.
  3. ^ 木下稔 1976, p. 876.
  4. ^ 吉川(2014)p.157。
  5. ^ 熱田神宮文化課編集 『熱田神宮名宝図録』 熱田神宮宮庁、2015年12月31日、pp.154-155。
  6. ^ a b 吉田悦之監修 三重県立美術館編集・発行 『開館三十五周年記念3 本居宣長展』 2017年9月30日、第30,132図。

参考文献[編集]

  • 木下稔「渡辺清」『愛知百科事典』中日新聞社、1976年、876頁。 
  • 愛知県姓氏歴史人物大辞典編纂委員会 編『角川日本姓氏歴史人名大辞典23 愛知県』角川書店、1991年10月30日。ISBN 4-04-002230-0 
  • 竹内美沙子「研究ノート 渡辺素 ― 清研究序章」『名古屋市博物館研究紀要』 No.27、名古屋市博物館編集・発行、2004年3月31日、53-56頁。 
  • 徳川美術館編集・発行 編『徳川美術館 平成二十六年秋季特別展 復古やまと絵 新たなる王朝美の世界―訥言・一蕙・為恭・清―』2014年10月4日。 
    • 吉川美穂 「渡辺清の画業と作品」pp.153-157