コンテンツにスキップ

徳川斉温

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 斉温
時代 江戸時代後期
生誕 文政2年5月29日1819年7月20日
死没 天保10年3月20日1839年5月3日
改名 直七郎(幼名)→斉温
諡号 僖公
戒名 良恭院殿譲譽盛徳源僖大居士
墓所 名古屋市東区筒井の徳興山建中寺
官位 従二位権大納言
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉家慶
尾張藩
氏族 尾張徳川家
父母 父:徳川家斉、母:戸田政方娘・青蓮院
養父:徳川斉朝
兄弟 清湛院家慶敦之助峰姫斉順浅姫虎千代、元姫、斉明、文姫、斉荘、盛姫、池田斉衆溶姫、和姫、松平斉民末姫喜代姫斉温松平斉良、永姫、斉彊松平斉善蜂須賀斉裕松平斉省松平斉宣、泰姫ら26男27女
正室:徳川斉匡十四女・琮樹院
継室:近衛基前養女・俊恭院
養子:斉荘
テンプレートを表示

  11121314

[]


11

518226131018278159

71836輿91838西9[1][2]

2112


[]




18225613

18269528

182710815

183013418

18312121

18378828

183910320殿

[]




 - 

 - 

 - 

  

[]

  1. ^ 工藤寛正 編『徳川・松平一族の事典』東京堂出版、2009年
  2. ^ 小山譽城『徳川御三家付家老の研究』(清文堂出版、2006年) ISBN 4-7924-0617-X