コンテンツにスキップ

港家小柳丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

港家 小柳丸(みなとや こりゅうまる)は、浪曲名跡

初代[編集]

初代 港家みなとや 小柳丸こりゅうまる
本名 栗原 留吉
生年月日 1895年6月13日
没年月日 (1935-06-10) 1935年6月10日(39歳没)
出身地 現在の日本の旗 日本東京都墨田区
師匠 港家柳蝶
名跡 1.港家小蝶
2.港家小柳
3.港家小柳丸

  1895613 - 1935610 

[]


[1]駿10



41013[1][1]

4[1]

2代目[編集]

2代目 港家みなとや 小柳丸こりゅうまる
生年月日 不詳年
没年月日 不詳年
師匠 桃中軒甲右ェ門
初代港家小柳丸
名跡 1.桃中軒翠雲
2.2代目桃中軒星右衛門
3.3代目港家小柳
4.2代目港家小柳丸

桃中軒甲右ェ門の門下で桃中軒翠雲、2代目桃中軒星右衛門を経て初代港家小柳丸門下で3代目港家小柳から初代没後に2代目を襲名した。

3代目[編集]

3代目 港家みなとや 小柳丸こりゅうまる
生年月日 1924年10月10日
没年月日 (2007-10-20) 2007年10月20日(83歳没)
出身地 日本の旗 日本茨城県水戸市
師匠 鶴乃一声
2代目玉川次郎
名跡 1.鶴乃若声(1939年 - ?)
2.鶴乃一若(不詳)
3.玉川喜一朗(? - 1975年)
4.3代目港家小柳丸(1975年 - 2007年)
活動期間 1939年 - 2007年
所属 中京浪曲協会
備考
中京浪曲協会元会長

   19241010 - 20071020

[]


1939

2

1975501273

[2]

4[]


4

脚注[編集]

  1. ^ a b c d NHK『ファミリーヒストリー』「堺正章~父は伝説の喜劇役者 引き継がれる覚悟~」2019年1月14日
  2. ^ 芦川淳平 『浪曲の神髄 : 日本人の魂の叫びが聞こえる : 附・浪曲脚本事典』 p.