墨田区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
すみだく
墨田区
東京スカイツリー(2014年)
墨田区旗 墨田区章
1957年5月15日制定[1]
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13107-5
法人番号 6000020131075 ウィキデータを編集
面積 13.77km2
総人口 282,727[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 20,532人/km2
隣接自治体 台東区江戸川区足立区葛飾区江東区中央区荒川区
区の木 サクラ
区の花 ツツジ
墨田区役所
区長 山本亨
所在地 130-0001
東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
北緯35度42分38秒 東経139度48分05秒 / 北緯35.71069度 東経139.8015度 / 35.71069; 139.8015座標: 北緯35度42分38秒 東経139度48分05秒 / 北緯35.71069度 東経139.8015度 / 35.71069; 139.8015
外部リンク 公式ウェブサイト (日本語)

墨田区位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村


地図
ウィキプロジェクト

西

[]


1947[2]

湿[3]1657[3]18781932[4][4]退

63420125[5]

[]




[6]1965[7]

人口[編集]

墨田区と全国の年齢別人口分布(2005年) 墨田区の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 墨田区
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


墨田区(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



[]


2005231,092262,5141.136[8]

117,3242006101

8,3142006101

[]


西[9]

[]




西西700湿



165731703



1878111518942719231245

19327193510調464,892464,217

1945194722196338[10]

19815641

200012

201628824

[]



墨田区役所区民課管内[編集]

墨田区役所区民課管内(18町丁)
町名 住居表示実施年月日 住居表示実施直前町名 備考
吾妻橋あづまばし一丁目 1966年10月1日 吾妻橋1〜3(全)
吾妻橋二丁目 1966年10月1日 吾妻橋1〜3(全)
吾妻橋三丁目 1966年10月1日 吾妻橋1〜3(全)
東駒形ひがしこまがた一丁目 1966年10月1日 東駒形1〜4(全)
東駒形二丁目 1966年10月1日 東駒形1〜4(全)
東駒形三丁目 1966年10月1日 東駒形1〜4(全)
東駒形四丁目 1966年10月1日 東駒形1〜4(全)
本所ほんじょ一丁目 1966年10月1日 厩橋1〜4(全)
本所二丁目 1966年10月1日 厩橋1〜4(全)
本所三丁目 1966年10月1日 厩橋1〜4(全)
本所四丁目 1966年10月1日 厩橋1〜4(全)
石原いしわら一丁目 1966年10月1日 石原町1〜4(全)
石原二丁目 1966年10月1日 石原町1〜4(全)
石原三丁目 1966年10月1日 石原町1〜4(全)
石原四丁目 1966年10月1日 石原町1〜4(全)
亀沢かめざわ一丁目 1966年10月1日 亀沢町1〜4(全)
亀沢二丁目 1966年10月1日 亀沢町1〜4(全)
亀沢三丁目 1966年10月1日 亀沢町1〜4(全)
亀沢四丁目 1966年10月1日 亀沢町1〜4(全)
横網よこあみ一丁目 1966年10月1日 横網(全)
横網二丁目 1966年10月1日 横網(全)

墨田区役所緑出張所管内[編集]

墨田区役所緑出張所管内(14町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
みどり一丁目 1967年5月1日 緑町1-4(全)
緑二丁目 1967年5月1日 緑町1-4(全)
緑三丁目 1967年5月1日 緑町1-4(全)
緑四丁目 1967年5月1日 緑町1-4(全)
両国りょうごく一丁目 1967年5月1日 東両国1-4(全)
両国二丁目 1967年5月1日 東両国1-4(全)
両国三丁目 1967年5月1日 東両国1-4(全)
両国四丁目 1967年5月1日 東両国1-4(全)
立川たてかわ一丁目 1967年7月1日 竪川1-4(全)
立川二丁目 1967年7月1日 竪川1-4(全)
立川三丁目 1967年7月1日 竪川1-4(全)
立川四丁目 1967年7月1日 竪川1-4(全)
千歳ちとせ一丁目 1967年7月1日 千歳町1-3(全)
千歳二丁目 1967年7月1日 千歳町1-3(全)
千歳三丁目 1967年7月1日 千歳町1-3(全)
菊川きくかわ一丁目 1967年5月1日 菊川1-3(全)
菊川二丁目 1967年5月1日 菊川1-3(全)
菊川三丁目 1967年5月1日 菊川1-3(全)

墨田区役所 横川出張所管内[編集]

墨田区役所横川出張所管内(15町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
横川よこかわ一丁目 1967年5月1日 横川橋1〜5(全)、平川橋1
横川二丁目 1967年5月1日 横川橋1〜5(全)、平川橋1
横川三丁目 1967年5月1日 横川橋1〜5(全)、平川橋1
横川四丁目 1967年5月1日 横川橋1〜5(全)、平川橋1
横川五丁目 1967年5月1日 横川橋1〜5(全)、平川橋1
江東橋こうとうばし一丁目 1967年5月1日 江東橋1〜4(全)、柳原町(全)
江東橋二丁目 1967年5月1日 江東橋1〜4(全)、柳原町(全)
江東橋三丁目 1967年5月1日 江東橋1〜4(全)、柳原町(全)
江東橋四丁目 1967年5月1日 江東橋1〜4(全)、柳原町(全)
江東橋五丁目 1967年5月1日 江東橋1〜4(全)、柳原町(全)
錦糸きんし一丁目 1967年5月1日 錦糸町1〜4(全)
錦糸二丁目 1967年5月1日 錦糸町1〜4(全)
錦糸三丁目 1967年5月1日 錦糸町1〜4(全)
錦糸四丁目 1967年5月1日 錦糸町1〜4(全)
太平たいへい一丁目 1967年5月1日 太平町1〜4(全)
太平二丁目 1967年5月1日 太平町1〜4(全)
太平三丁目 1967年5月1日 太平町1〜4(全)
太平四丁目 1967年5月1日 太平町1〜4(全)
業平なりひら一丁目 1967年5月1日 業平橋1〜5(全)、平川橋2〜5(全)、平川橋1
業平二丁目 1967年5月1日 業平橋1〜5(全)、平川橋2〜5(全)、平川橋1
業平三丁目 1967年5月1日 業平橋1〜5(全)、平川橋2〜5(全)、平川橋1
業平四丁目 1967年5月1日 業平橋1〜5(全)、平川橋2〜5(全)、平川橋1
業平五丁目 1967年5月1日 業平橋1〜5(全)、平川橋2〜5(全)、平川橋1

墨田区役所文花出張所管内[編集]

墨田区役所文花出張所管内(25町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
文花ぶんか一丁目 1965年7月1日 吾嬬町西3(全)、吾嬬町西2・4、吾嬬町東1・3・5
文花二丁目 1965年7月1日 吾嬬町西3(全)、吾嬬町西2・4、吾嬬町東1・3・5
文花三丁目 1965年7月1日 吾嬬町西3(全)、吾嬬町西2・4、吾嬬町東1・3・5
立花たちばな一丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
立花二丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
立花三丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
立花四丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
立花五丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
立花六丁目 1966年5月1日 吾嬬町東2・4(全)、吾嬬町東1・3・5・6
東墨田ひがしすみだ一丁目 1966年5月1日 吾嬬町東7(全)、吾嬬町東6・8
東墨田二丁目 1966年5月1日 吾嬬町東7(全)、吾嬬町東6・8
東墨田三丁目 1966年5月1日 吾嬬町東7(全)、吾嬬町東6・8

墨田区役所墨田二丁目出張所管内[編集]

墨田区役所墨田二丁目出張所管内(20町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
墨田すみだ一丁目 1965年3月1日 隅田町3(全)、隅田町1・2・4、寺島町3・7、吾嬬町西9
墨田二丁目 1965年3月1日 隅田町3(全)、隅田町1・2・4、寺島町3・7、吾嬬町西9
墨田三丁目 1965年3月1日 隅田町3(全)、隅田町1・2・4、寺島町3・7、吾嬬町西9
墨田四丁目 1965年3月1日 隅田町3(全)、隅田町1・2・4、寺島町3・7、吾嬬町西9
墨田五丁目 1965年3月1日 隅田町3(全)、隅田町1・2・4、寺島町3・7、吾嬬町西9
堤通つつみどおり一丁目 1964年7月1日 寺島町3、隅田町1・2 当初は一〜三丁目があった。1978年3月1日、三丁目を二丁目に編入[11]
堤通二丁目 1964年7月1日 寺島町3、隅田町1・2 当初は一〜三丁目があった。1978年3月1日、三丁目を二丁目に編入[11]
八広やひろ一丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4
八広二丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4
八広三丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4
八広四丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4
八広五丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4
八広六丁目 1965年12月1日 寺島町8(全)、吾嬬町西5〜8(全)、寺島町6、吾嬬町西9、隅田町4

墨田区役所東向島出張所管内[編集]

墨田区役所東向島出張所管内(20町丁)
町名 町区域新設年月日 住居表示実施年月日 住居表示実施前の町名など 備考
東向島ひがしむこうじま一丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
東向島二丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
東向島三丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
東向島四丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
東向島五丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
東向島六丁目 1965年3月1日 寺島町5(全)、寺島町1・2・6・7、隅田町4
向島むこうじま一丁目 1964年7月1日 隅田公園、向島1〜3、向島須崎町、小梅2・3(以上全)、小梅1、向島請地町、寺島町1・2
向島二丁目 1964年7月1日 隅田公園、向島1〜3、向島須崎町、小梅2・3(以上全)、小梅1、向島請地町、寺島町1・2
向島三丁目 1964年7月1日 隅田公園、向島1〜3、向島須崎町、小梅2・3(以上全)、小梅1、向島請地町、寺島町1・2
向島四丁目 1964年7月1日 隅田公園、向島1〜3、向島須崎町、小梅2・3(以上全)、小梅1、向島請地町、寺島町1・2
向島五丁目 1964年7月1日 隅田公園、向島1〜3、向島須崎町、小梅2・3(以上全)、小梅1、向島請地町、寺島町1・2
押上おしあげ一丁目 1964年7月1日 向島中ノ郷町(全)、向島押上町(全)、小梅1、向島請地町、吾嬬町西1・2、寺島町4
押上二丁目 1964年7月1日 向島中ノ郷町(全)、向島押上町(全)、小梅1、向島請地町、吾嬬町西1・2、寺島町4
押上三丁目 1965年7月1日 向島中ノ郷町(全)、向島押上町(全)、小梅1、向島請地町、吾嬬町西1・2、寺島町4
京島きょうじま一丁目 1965年7月1日 寺島町4、吾嬬町西1・4
京島二丁目 1965年7月1日 寺島町4、吾嬬町西1・4
京島三丁目 1965年7月1日 寺島町4、吾嬬町西1・4

[]


()()



()()

西沿

()()()

[12]

()()

[13]

()()()



()()

[14]

()()

[15]

()()

[16]

[]


()()()



()()()

[17]

()()

[18]

()()

[19]

()()

()()[20]

()()



()()


[]


()()



()()



()()

[21][22]

()()

西[23][23]

()()

[24][24]

()

[25][25]

()()

[26][27]

()()

/

()()

2006

()()



()()()

PARCO

[]

[]


 - 7

5000 - 2

 - 4
8

 - 34

[]


 - 

 - 

 - 17172使

 []


使使1892

便[]


便130130131
130-XXXX 便

131-XXXX 便

[]


03

032636XX56XX66XX6使838XX58XX68XX

[]


JCOM

[]


23



[28]

[]

[]


 -  















NTT




[]
















 - 38000

 - 3西



  - 

[]















[]

[]


 3

20235427  20279426[29]

[]


1,943201341

[]


6調20509912345910022200891

 - [30]

 - 1km

[]


25
  • 総額:1,527.13億円
    • 一般会計:1,007.80億円
    • 国民健康保険特別会計:298.68億円
    • 介護保険特別会計:174.03億円
    • 後期高齢者医療特別会計:46.62億円

自治体交流[編集]

日本国内[編集]

日本国外[編集]

その他[編集]

議会[編集]

墨田区議会[編集]

東京都議会[編集]

  • 選挙区:墨田区選挙区
  • 定数:3人
  • 任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日
  • 投票日:2021年7月4日
  • 当日有権者数:227,703人
  • 投票率:44.04%
候補者名 当落 年齢 所属党派 新旧別 得票数
成清梨沙子 31 都民ファーストの会 23,455票
川松真一朗 40 自由民主党 19,763票
加藤雅之 56 公明党 19,526票
伊藤大気 42 日本共産党 15,755票
桜井浩之 55 自由民主党 13,386票
大沢昇 56 国民民主党 6,610票

衆議院[編集]

  • 選挙区:東京14区(台東区の一部、墨田区、荒川区
  • 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
  • 投票日:2021年10月31日
  • 当日有権者数:465,702人
  • 投票率:55.96%
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
松島みどり 65 自由民主党 108,681票
木村剛司 50 立憲民主党 80,932票
西村恵美 58 日本維新の会 49,517票
梁本和則 58 無所属 5,845票
竹本秀之 65 無所属 3,364票
大塚紀久雄 80 無所属 2,772票

産業[編集]


1909421937124[31]1985 PR3M[32]

[]


 - 1985
 - 
 - 

 - 

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 20139

 - 2023

 - AIG21

 - 

 - 

 - 

 - !

 - 
 - 

 - 

 - 

 - 

 - 調

 - 

 - 

 - 1HOKUSAI

 - 

 - 20084110033

 - 

NS - 20076

 - JR6

 - BPO

 - 20226

[]

[]




JR

JB
JB
 

 - 

JO
JO
 





KS
KS
 

 -  - 



TS
TS
 

 -  -  - 

 - 

TS
TS
 

 -  - 



Z
Z
 

 - 



A
A
 

 - 

S
S
 宿



E
E
 


[]





 - 西


01寿 -  - 

59寿 -  - 


 -  - 

 - 西

 - 


 - 

 - 

[]


2012320 
  • 墨田区循環バス「すみだ百景 すみまるくん・すみりんちゃん」(京成バスが運行)
    • 南部ルート:押上駅 - 錦糸町駅北口 - 都営両国駅 - 墨田区役所 - 押上駅
    • 北東部ルート:押上駅 - 東あずま駅 - 八広 - 押上駅
    • 北西部ルート:押上駅 - 曳舟文化センター - 鐘ヶ淵駅 - 東京スカイツリータウン - 押上駅

水上バス[編集]

道路[編集]

公共機関[編集]

司法・行政機関[編集]

  • 東京簡易裁判所墨田庁舎(錦糸4-16-7)
  • 東京区検察庁道路交通部墨田分室(東京簡易裁判所墨田庁舎内)
  • 向島労働基準監督署(東向島4-33-13)
  • 墨田公共職業安定所

警察[編集]

警視庁交通執行課墨田分室(東京簡易裁判所墨田庁舎内)
向島警察署(文花3-18-9)
  • 堤通交番
  • 東向島交番
  • 曳舟交番
  • 鐘ヶ淵交番
  • 京島二丁目交番
  • 京島三丁目交番
  • 小村井交番
  • 白鬚橋交番
  • 墨田三丁目交番
  • 八広四丁目交番
  • 四ツ木橋交番
  • 平井橋交番
本所警察署(横川4-8-9)
  • 両国交番
  • 菊川二丁目交番
  • 江東橋交番
  • 錦糸町駅北口交番
  • 錦糸町駅南口交番
  • 横川交番
  • 押上駅前交番
  • 吾妻橋交番
  • 横網交番
  • 言問交番
  • 向島交番
  • 石原三丁目交番

消防[編集]

東京消防庁
  • 本所消防署(横川4-6-6)特別消火中隊救急隊1
    • 緑出張所(緑4-1-8)救急隊1
    • 小梅出張所(向島3-36-12)救急隊無
    • 東駒形出張所(東駒形3-5-8)救急隊1
  • 向島消防署(東向島6-22-3)消防活動二輪部隊・救急隊1
    • 墨田出張所(墨田5-16-2)特別消火中隊・救急隊1
    • 立花出張所(立花5-9-3)救急隊1
  • 本所防災館(横川4-6-6)

主な医療機関[編集]

東京都災害拠点病院[編集]

東京都指定二次救急医療機関[編集]

  • 医療法人社団明人会田島病院(両国2-21-1)
  • 医療法人財団正明会山田記念病院(石原2-20-1)
  • 医療法人社団墨田中央病院(京島3-67-1)
  • 東京都済生会向島病院(八広1-5-10)
  • 医療法人社団仁寿会中村病院(八広2-1-3)
  • 社会福祉法人賛育会賛育会病院(太平3-20-2)
  • 同愛記念病院(横網2-1-11)
  • (東京都災害拠点病院の2病院も含む)

医院・診療所・クリニック[編集]

  • 両国みどりクリニック(緑1-19-9)

図書館[編集]

墨田区内には、墨田区が運営する以下の図書館がある。

  • ひきふね図書館
  • 緑図書館
  • 八広図書館
  • 立花図書館
  • 横川コミュニティ会館図書室
  • 東駒形コミュニティ会館図書室
  • 梅若橋コミュニティ会館図書室

文化施設[編集]

住宅団地[編集]

  • リバーピア吾妻橋周辺地区
  • 錦糸町団地(江東橋 市街地住宅 賃貸70 1961年 現存 譲渡返還)
  • 墨田一丁目第2団地(日建設計・日建ハウジングシステム、東京都、工場跡地再開発)
  • 都営墨田一丁目第2アパート(墨田 1-4)
  • 都営墨田四丁目アパート(墨田 4-19)
  • 都営立花一丁目アパート(立花 1-27)
  • 都営立花三丁目アパート(立花 3-24)
  • 都営立花四丁目アパート(立花 4-30)
  • 都営立花六丁目アパート(立花 6-8)
  • 都営押上二丁目アパート(押上 2-1)
  • 都営横川五丁目アパート(横川 5-2)
  • 都営横川五丁目第2アパート(横川 5-9)
  • 都営業平一丁目アパート(業平 1-7)
  • 都営錦糸一丁目アパート(錦糸 1-17)
  • 都営江東橋四丁目アパート(江東橋 4-30)
  • 都営太平南アパート(太平 14-2)
  • 都営堤通一丁目アパート(堤通 1-16)
  • 都営第2寺島アパート(堤通 1-18)
  • 都営白鬚東アパート(堤通 2-8)
  • 都営東向島五丁目アパート(東向島 5-16)
  • 都営東墨田二丁目アパート(東墨田 2-7)
  • 都営八広三丁目アパート(八広 3-21)
  • 都営八広五丁目アパート(八広 5-10)
  • 都営文花一丁目アパート(文花 1-30)
  • 都営文花一丁目第2アパート(文花 1-32)

教育機関[編集]

大学[編集]

墨田区は大学の誘致および大学相互や地域との連携促進に取り組んでおり、千葉大学と情報経営イノベーション専門職大学の間に公園「キャンパスコモン」を2023年3月12日に開設した[33]

専門学校[編集]

高等学校[編集]

東京都立高等学校
私立高等学校

中学校[編集]

公立中学校
私立中学校

幼小併設校[編集]

墨田区立幼稚園・小学校

小学校[編集]

墨田区立小学校

幼稚園[編集]

墨田区立[編集]

  • 緑幼稚園
  • 柳島幼稚園
  • 菊川幼稚園
  • 立花幼稚園

私立幼稚園[編集]

  • 両国幼稚園
  • 江東区学園幼稚園
  • 本所白百合幼稚園
  • 言問幼稚園
  • 墨田幼稚園
  • あさひ幼稚園
  • 吾妻幼稚園
  • あづま幼稚園
  • 向島文化幼稚園

特別支援学校[編集]

東京都立特別支援学校

出身有名人[編集]

[]


 -     

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

[]





[]


4︿1747- #

[]


1937- 

1951- 

1967- 

1977- 

1985- 

1988- 

 - 

[]


1963- 

[35]2015- [36][37]

[]


1968- 

1986- 

1995- 

[]


1989 - [38]

1992- 

2010- 退

2017- 

[]


 - 2021- 

 - 2022

[]


  - 

-  

- 20310

[]


 - NO PLANSUMMER PLAN

[]


 , 1980 

   2010 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 2020年4月1日「専門学校日本スクールオブビジネス21」より校名変更。

出典[編集]



(一)^  2010, p. 17.

(二)^  

(三)^ ab | . www.tokyo-skytreetown.jp. 2021119

(四)^ ab. www.city.sumida.lg.jp. 2021119

(五)^ Bureau, Tokyo Convention & Visitors. . GO TOKYO. 2024223

(六)^ BP. 23NIKKEI STYLE. NIKKEI STYLE. 2021128

(七)^ . . 2022818

(八)^ 200520126 - 127調16

(九)^ 2023320

(十)^ 23224

(11)^ ab 

(12)^  1980, p. 70.

(13)^  1980, p. 94.

(14)^  1980, p. 48.

(15)^  1980, p. 78.

(16)^  1980, p. 26.

(17)^  1980, p. 66.

(18)^  1980, p. 82.

(19)^  1980, p. 62.

(20)^  1980, p. 102.

(21)^  1980, p. 54.

(22)^  1980, p. 54-57.

(23)^ ab 1980, p. 10.

(24)^ ab 1980, p. 18.

(25)^ ab 1980, p. 86.

(26)^  1980, p. 50.

(27)^  1980, p. .

(28)^  

(29)^  | . www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp. 202352

(30)^ [1] (PDF)  [2] (PDF)  [3] (PDF)  [4] (PDF)  [5] (PDF) 

(31)^ 沿 200573-74ISBN 4-7738-0503-X 

(32)^ 3M. www.city.sumida.lg.jp.  . 2022515

(33)^  1220233102023320

(34)^   50 2002

(35)^  20145 

(36)^   | (OVO )2015623

(37)^ 201592

(38)^ 2021 1126921878202111131ASIN B09HG6KDDX 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]