コンテンツにスキップ

溝口直治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

溝口直治
溝口直治像(宝光寺蔵)
時代 江戸時代中期
生誕 宝永4年[1]7月26日1707年8月23日
死没 享保17年閏5月11日1732年7月7日
改名 虎之助→久三郎(幼名)→重貞(初名)→直治
戒名 天真全用大機院
大機院殿前信州大守天真全用大居士
墓所 東京都文京区吉祥寺
官位 従五位下信濃守
幕府 江戸幕府
主君 徳川吉宗
越後新発田藩
氏族 溝口氏
父母 父:溝口重元、母:山崎定右衛門娘・角
兄弟 男子、直治、まん
婚約者:榊原政邦
養子:直温
テンプレートを表示

  6

[]


5

171631121171911141719

917244300014172921517301000

17173226殿


系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 寛政重修諸家譜』では宝永2年誕生とするが、ここでは新発田藩「御記録」(『新発田市史資料第一巻 新発田藩史料(1)』所収)に拠った。「御記録」の記載からは、幕府に対しては宝永2年誕生で早世した兄と同一人物として届け出られたのではないかと思わせる節がみうけられる。

関連項目[編集]