コンテンツにスキップ

田嶋一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田嶋 一
たじま はじめ
人物情報
生誕 1947年3月??
埼玉県
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学
学問
研究分野 教育学教育社会史[1]
研究機関 國學院大學文学部教育学研究室
学位 博士(教育学)
学会 日本教育学会(『教育学研究』編集委員)
教育史学会(幹事)
教育目標・評価学会(理事)
日本教師教育学会
テンプレートを表示

  19477 

[]


退



1981198419912018退鹿

20122017︿︿ 

著作物(書籍)[編集]

  • 共著『民間教育史研究事典』評論社、1975年
  • 共著『教育学の基礎知識』有斐閣、1976年
  • 共著『講座 日本の学力』日本標準、1979年
  • 共著『岩波講座 子どもの発達と教育』岩波書店、1979年
  • 共著『教育学小辞典』学陽書房、1982年
  • 共著『これからの教育評価』有斐閣、1983年
  • 共著『中学生の学力と評価』あゆみ出版、1983年
  • 共著『叢書 産育と教育の社会史』新評論、1983年
  • 共著『講座 日本教育史』第一法規、1984年
  • 共著『講座 現代社会と評価』日本標準、1984年
  • 共著『自由民権運動と教育』草土文化、1984年
  • 共著『教育の世紀社の総合的研究』一光社、1984年
  • 共著『日本人名大辞典』平凡社、1986年
  • 単著『学力とは何か』沖縄県教職員組合、1989年
  • 共著『叢書 産む・教える・育てる』藤原書店、1990年
  • 共著『教育学大辞典』第一法規、1990年
  • 共著『現代子ども・若者考』明石書店、1991年
  • 共著『明治国家形成と井上毅』木鐸社、1992年
  • 共著『教育科学の誕生』大月書店、1997年
  • 共著『やさしい教育原理』有斐閣、1997年(補訂版:2003年、新版:2007年、新版補訂版:2011年、第3版:2016年)
  • 共著『日本社会運動史人名大辞典』日外アソシエーツ、1998年
  • 共著『柏市史・近代編』柏市教育委員会、2000年
  • 共著『日本文献事典』弘文堂、2003年
  • 共著『リーディングス 日本の教育と社会』日本図書センター、2006年
  • 共著『新版 教育学小事典』学陽書房、2011年
  • 共著『現代日本の教育史 子ども・家族と教育』日本図書センター、2013年
  • 単著『〈少年〉と〈青年〉の近代日本』東京大学出版会、2016年

脚注[編集]

参考文献[編集]

國學院大學『教育学研究室紀要』第52号(田嶋一教授古希記念号)、2018年3月発行、収録「田嶋教授 研究教育業績一覧」pp.273-284

外部リンク[編集]